和光市史編さん委員会 概要

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1005229  更新日 2024年1月18日

印刷大きな文字で印刷

和光市史編さん事業について

和光市では、昭和63年に和光市史全6巻を作成してから30年以上が経過しています。
このたび、生涯学習課に和光市史編さんプロジェクト・チームを設置し、和光市史刊行後新たにわかったことを修正・追加し、主に昭和60年以降の和光市の出来事を取りまとめ続編を刊行することになりました。
なお、学識経験者・和光市自治会連合会の推薦者・和光市商工会の推薦者・公募による市民等により構成する「和光市史編さん委員会」を設置し、事業を進めています。

和光市史編さん委員会(委員名簿)

  • 委員数:12人(令和3年4月1日現在)
  • 任期:令和元年7月23日~令和5年3月31日
和光市史編さん委員会委員名簿

氏名

区分

備考

委員長:宮瀧 交二 学識経験を有する者  
鈴木 敏弘 学識経験を有する者  
小柳 一彦 学識経験を有する者  
田中 明 学識経験を有する者 任期は、令和2年4月17日~令和5年3月31日
田中 俊 学識経験を有する者 任期は、令和2年4月17日~令和5年3月31日
伊藤 芳夫 和光市自治会連合会の推薦を受けた者  
川曲 幸生 和光市商工会の推薦を受けた者 任期は、令和2年11月12日~令和5年3月31日
佐々木 好評 公募による市民  
牧田 忍 公募による市民  
佐々木 寛司 続編の編さんに係る事業を受託した事業者を代表する者 任期は、令和2年4月17日~令和5年3月31日
副委員長:寄口 昌宏 教育部長  
中蔦 裕猛 企画部長 任期は、令和2年4月17日~令和5年3月31日

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 生涯学習課 文化財保護担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9119 ファクス番号:048-464-7901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。