和光市午王山遺跡保存活用計画策定委員会 概要
和光市午王山遺跡保存活用計画策定委員会(委員名簿)
- 委員数:12人(令和2年8月20日現在)
- 任期:令和2年8月20日~令和4年3月31日
氏名 |
区分 |
備考 |
---|---|---|
石川 日出志(委員長) | 学識経験を有する者 | |
柿沼 幹夫 | 学識経験を有する者 | |
宮原 俊介 | 学識経験を有する者 | |
保科 裕 | 和光市文化財保護委員会 | |
上原 高明 | 午王山遺跡の地権者を代表する者 | |
加藤 昇 | 地域関係者 | |
鳥飼 八五良(副委員長) | 地域関係者 | |
磯 博美 | 公募による市民 | |
関口 泰典 | 公募による市民 | |
渡辺 正成 | 政策課長 | |
小賀坂 真志 | 都市整備課長 | (令和3年度から) |
細野 文裕 | 産業支援課長 |
午王山遺跡保存活用計画策定委員会委員の募集は終了しました
下記の募集は終了しました
和光市では史跡 午王山遺跡の保存・管理及び活用の基本方針を定めるため、「午王山遺跡保存活用計画」を、2か年をかけて策定します。下記のとおり公募委員を募集いたします。
- 募集人員:2名
- 任期:令和2年6月(予定)~令和4年3月31日
- 応募期間:令和2年4月1日(水曜日)~4月24日(金曜日)まで
- 応募方法:「私が考える午王山遺跡の保存と利・活用について」というテーマを400字程度の論文にまとめ、住所・氏名・年齢・電話番号を明記の上、生涯学習課窓口に直接お持ちいただくか、郵送又はメールでご応募ください。(郵送の場合、4月24日の消印有効とします)
- 対象:令和2年4月1日現在、市内在住・在勤の満20歳以上の方
- 謝礼:会議出席及び現地調査参加 1回につき4,000円
- 結果:委員選考委員会での選考の上、申込者へ通知いたします。
※ご持参・郵送の場合
〒351-0192 和光市広沢1-5(和光市役所4階) 教育委員会 生涯学習課 文化財保護担当へ
メールの場合 h0300@city.wako.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課 文化財保護担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9119 ファクス番号:048-464-7901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。