国史跡指定記念 午王山遺跡展 独立丘に営まれた弥生時代の環濠集落
イベントカテゴリ: その他
- 開催期間
-
2023年10月5日(木曜日)から2023年10月29日(日曜日)まで
- 開催時間
-
午前9時30分 から 午後5時 まで
- 開催場所
-
和光市民文化センター サンアゼリア 展示ホール
(埼玉県和光市広沢1-5) - 内容
午王山遺跡の発掘調査成果のほか、午王山遺跡を知るために必要な他地域で出土した資料を展示
- 入場料
-
無料
- 主催
-
和光市教育委員会
- 共催
-
公益財団法人和光市文化振興公社
記念講演会 10月7日(土曜日)
午王山遺跡展の開催にあわせて、記念講演会を実施いたします。ぜひご参加ください。
日時
令和5年10月7日(土曜日)12時00分~16時10分
場所
和光市民文化センター 小ホール
内容
- 演題:国史跡 午王山遺跡の時代
講師:石川日出志(明治大学文学部教授) - 演題:午王山遺跡の弥生土器を読みとく
講師:柿沼幹夫(一般財団法人さいたま市遺跡調査会理事長) - 演題:環濠集落午王山遺跡
講師:小倉淳一(法政大学文学部教授)
※講演会内で元永拓・滝野瀬あゆかによる演奏あり。
申込方法
終了しました
定員
220人(事前申込制・先着順)
関連講座 10月22日(日曜日)定員に達したため申込を締め切りました
午王山遺跡展の開催にあわせて、展示関連講座を実施いたします。ぜひご参加ください。
日時
令和5年10月22日(日曜日)13時00分~16時15分
場所
和光市民文化センター サンアゼリア 会議室A・B
内容
- 午王山遺跡と弥生時代の祭祀について
鈴木敏弘(和光市文化財保護委員会副委員長) - 午王山遺跡の穀物栽培について
遠藤英子(明治大学黒曜石研究センター客員研究員)
申込方法
定員に達したため、申し込みを締め切りました
定員
45人(事前申込制・先着順)※定員に達しました
会場案内
和光市民文化センター(埼玉県和光市広沢1-5)
交通アクセス
- 電車をご利用の場合
東武東上線、東京メトロ有楽町線・副都心線「和光市駅」から徒歩15分程度 - お車をご利用の場合
駐車場利用可能時間:24時間 - 料金:3時間まで無料 以後100円/1時間
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課 文化財保護担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9119 ファクス番号:048-464-7901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。