がん患者エピテーゼ購入費補助事業
令和7年4月から「がん患者エピテーゼ購入費補助事業」が始まりました。
がん治療による外見の変化を補うエピテーゼ購入費の一部を助成します。
対象者
以下の要件の全てに該当する人
(1)エピテーゼ購入日及び申請日に和光市に住民登録がある方
(2)がん患者と診断され、医療機関で治療を受けた方、または治療中の方
(3)がん治療により外見の変化が生じ、エピテーゼが必要な方
(4)国や他自治体による同様の補助を受けたことのない方
(5)市税を滞納していない方
補助対象品
エピテーゼ:身体の欠損等を補うため、体に取り付ける人工の装具
(再建術等により体内に埋め込まれたものを除く)
※法令またはそれに準ずる規定による給付対象とならないものに限ります。
補助金額
20,000円と購入費用のうち、少ない方の額。
補助回数
補助回数(申請できる回数)は対象者1人につき1回のみ。
申請方法と補助の流れ
1.申請方法
エピテーゼを購入した日(領収書の日付)の翌日から1年以内に、以下の書類を添えて申請してください。(郵送可)。
※令和6年4月1日から令和6年9月30日までの間に購入した方は、申請期限の特例措置があります(Q&AのQ6参照)。
(1)和光市エピテーゼ購入費補助金交付申請書兼請求書
(2)がん治療により身体の外表に欠損が生じたことがわかる書類の写し(治療方法に関する説明書・治療方針計画書・診療明細書など)
※治療の状況により、複数の書類を提出していただく場合がございます。
(3)エピテーゼを購入した日付及び金額の明細がわかる領収書(原本に限る)
(4)本人確認書類(親権者が申請する場合は、申請者の本人確認書類も必要)
(5)振込先金融機関名、名義、口座番号が確認できるものの写し
2.補助金の交付
申請内容を審査し、市から「和光市エピテーゼ購入費補助金交付通知書(決定及び確定・却下) 」を郵送します。
補助金は、指定口座に振り込みます(振込まで2か月程度かかります)。
Q&A
Q1:エピテーゼを2種類購入した場合、別々に申請できるか。
申請は、1人1回のみ可能です。
購入日から1年以内(購入日が令和6年4月1日以降)であれば、まとめて申請いただけますが、上限金額は2万円です。
令和6年4月1日から令和6年9月30日の間に購入された方は、申請期限の特例措置があります(Q&AのQ6参照)。
Q2:申請する金額は消費税を含むのか。
消費税込みで申請してください。
Q3:購入する際にかかった送料や手数料は補助対象か。
送料や手数料は補助対象外です。
Q4: 領収書がない場合どうすればよいか。
領収書に代わるものとして、①購入者名、②購入日、③購入金額・購入物品、④販売者の名称・住所がわかるものを提出してください。
Q5:領収書の宛名が、「上様」となっていても申請可能か。
領収書には、申請者(対象者)の氏名の記載が必要です。お手数ですが、領収書の再発行を依頼してください。
Q6:購入日が令和6年4月だった場合、申請はいつまでにすればよいか。
令和6年4月1日から令和6年9月30日までの間にエピテーゼを購入をした方の申請期限は、令和7年9月30日です。
記入様式の配布場所
和光市健康増進センターで配布しています。また、以下からダウンロードすることができます。
-
【様式第1号】 和光市がん患者エピテーゼ購入費補助金交付申請書兼請求書 (PDF 130.3KB)
-
【様式第1号】 和光市がん患者エピテーゼ購入費補助金交付申請書兼請求書 (Excel 22.9KB)
-
チラシ (PDF 383.4KB)
【本事業を申請された方へ】 埼玉県が実施するアンケートへの回答のご協力をお願いします。
【アンケート概要】
埼玉県では、がんになっても誰もが安心して暮らせる社会の実現のため、当該補助事業を利用した埼玉県民の方へアンケート調査を実施することにより、QOLの向上度を調査しています。
補助の交付有無には影響しませんが、補助申請終了後に回答のご協力をお願いします。
【回答方法】
以下の二次元コードまたはURLにアクセスし入力・回答してください。

https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=76137
このページに関するお問い合わせ
健康部 健康支援課 健康づくり担当
〒351-0106 和光市広沢1-5-51 健康増進センター
電話番号:048-424-9128 ファクス番号:048-465-0557
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。