朝霞地区4市共用火葬場設置基本構想(素案)に対するパブリックコメント
パブリックコメントの実施結果
令和6年10月22日(火曜日)から令和6年11月21日(木曜日)までの期間において、朝霞地区4市共用火葬場設置基本構想(素案)に対する意見募集を行いました。
当該パブリックコメントによりいただいたご意見の概要と市の見解を公表いたします。
朝霞市、志木市、新座市におけるパブリックコメントの意見概要と市の見解については志木市ホームページにおいて掲載しています。
朝霞地区4市共用火葬場設置基本構想(素案)について ※意見募集終了
朝霞地区4市共用火葬場設置基本構想は、長期的・総合的な観点から朝霞地区4市における適正な火葬体制の確立と周辺環境に配慮した火葬場建設を検討することを目的としています。あわせて、住民との合意形成に努めながら火葬場の整備を計画的に推進していくため、課題を整理し、基本的な枠組みとして、施設整備の方向性を導き出すことを目的としています。
このたび、朝霞地区4市共用火葬場設置基本構想(素案)がまとまりましたので、市民の皆さんから広く意見を募集します。
パブリックコメント概要
募集対象
朝霞地区4市共用火葬場設置基本構想(素案)
意見募集期間
令和6年10月22日(火曜日)~令和6年11月21日(木曜日)
※郵送の場合は当日消印有効
対象資料
【参考資料】
説明会
基本構想(素案)について、市民説明会を実施します。
説明会の詳細については下記のリンクからご確認ください。
意見提出先
企画部 企画人権課 企画調整担当
意見を提出できる人
- 市内に在住、在勤、在学者
- 市内に会社等を持っている個人及び法人その他の団体
- この案件に利害関係のある方
意見書様式
意見書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記のいずれかの方法で提出してください。
(「パブリック・コメント手続意見書」を使用しない場合は、「パブリック・コメント手続きの流れ」をご覧ください。)
意見の提出方法
意見書に必要事項を記入し、下記のいずれかの方法で提出。
- 電子メール
a0200@city.wako.lg.jp
- 持参又は郵送
〒351-0192 和光市広沢1-5 和光市企画部企画人権課企画調整担当宛
- ファクス
048-464-8822
※住所、氏名(法人・団体名)は必ずご記入ください。匿名のご意見は受け付けることができません。
(意見書提出者の住所・氏名を公表することはございません)
文書により提出することが困難な人は、音声データ等で提出することができます。
意見の公表
- 提出された意見については、個別の回答は行いません。
- 提出された意見は、後日、市ホームページ等で公表します。
- 意見の内容以外の個人情報は公表しません。
- パブリックコメントで知り得た個人情報は、意見の取りまとめ以外には使用しません。
資料閲覧場所
市ホームページ、市役所3階企画人権課、市役所1階行政資料コーナー、図書館(本館・分館)、各公民館
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画人権課 企画調整担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9086 ファクス番号:048-464-8822
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。