市民参加推進会議開催状況
和光市市民参加推進会議 設置概要
- 設置年月日
- 平成16年1月1日
- 根拠法令
- 和光市市民参加条例
- 目的
所掌事務 - 市民参加条例に基づく市民参加を適正に推進し、市民参加をよりいっそう推進するため、次に掲げる事項について市長の諮問に応じ、又は市長に意見を述べるために審議する。
- 市民参加条例の運用状況に関する事項
- 若年層の市民参加の推進に関する事項
- その他、市民参加の推進に関する基本的な事項
- 委員数
- 12人以内(公募枠あり)
- 委員の任期
- 2年
- 公開の区分
- 公開
- 担当課
- 企画部 企画人権課 企画調整担当
第11期和光市市民参加推進会議委員 名簿
- 委員数:6人(うち公募委員2人)
- 任期:令和6年4月1日~令和8年3月31日
氏名 | 選任の区分 | 備考 |
---|---|---|
鈴木 英之 | 公募による市民 | |
都築 松子 |
公募による市民 | |
坂井 美咲 |
市内で地域活動を行う団体を代表する者 |
和光市商工会 |
富澤 隆司(副会長) |
市内で地域活動を行う団体を代表する者 |
和光市自治会連合会 |
杉﨑 和久(会長) |
学識経験を有する者 |
法政大学法学部政治学科教授 |
遠山 かおり |
市の職員 |
企画部資産戦略課 |
令和6年度和光市市民参加推進会議 開催状況
第3回和光市市民参加推進会議
- 日時
- 令和7年2月13日(木曜日)15時00分から
- 場所
- 市役所3階 庁議室
- 議題
-
開会
議事
-
令和6年度市民参加事業実施結果について
-
令和6年度意見書の作成について
その他
閉会
-
- 公開の区分
- 公開
- 傍聴
- 0名
会議資料
-
次第 (PDF 60.2KB)
-
資料1:令和6年度市民参加事業実施結果について (PDF 68.6KB)
-
別紙1:【様式1:市民参加条例第6条第1項該当】 (PDF 283.6KB)
-
別紙2:【様式2:市民参加条例第6条第1項非該当】 (PDF 140.3KB)
会議録
第2回和光市市民参加推進会議
- 日時
- 令和6年8月27日(火曜日)15時00分から
- 場所
- 市役所3階 庁議室
- 議題
-
開会
議事
-
和光市の若者の市民参加の推進について
~より多くの若者が市民参加をするために必要だと思うこと~
- わこらぼ(5月25日開催)で実施した子どもの意見表明に関するワークショップの実施概要及び結果報告
- わぴあ夏祭り(7月27日開催)で実施した国内・国外交流事業に関するアンケートの実施概要及び結果報告
-
新規採用職員を対象とした市民参加推進研修(7月31日実施)の実施概要及び結果報告
その他
閉会
-
- 公開の区分
- 公開
- 傍聴
- 0名
会議資料
-
次第 (PDF 101.2KB)
-
資料1:『わこらぼまつりにて、たくさんの「声」を聴きました』結果 (PDF 978.6KB)
-
資料2:国際・国内交流に関するアンケート実施結果 (PDF 727.0KB)
-
資料3:市民参加推進研修【新規採用職員対象】実施結果 (PDF 1.1MB)
会議録
第1回和光市市民参加推進会議
- 日時
- 令和6年4月26日(金曜日)午前10時00分から
- 場所
- 市役所3階 第二委員会室
- 議題
-
- 開会
和光市市民参加推進会議委員の委嘱及び任命
市長あいさつ
委員・事務局の紹介
会長・副会長の選出 - 諮問
- 議事
- 和光市の市民参加について
- 令和6年度市民参加実施予定について
- その他
- 閉会
- 開会
- 公開の区分
- 公開
- 傍聴
- 0名
会議資料
-
資料1:第11期和光市市民参加推進会議について (PDF 72.0KB)
-
資料2:令和6年度市民参加実施予定について (PDF 1.3MB)
-
資料3-1:和光市市民参加条例 (PDF 121.7KB)
-
資料3-2:和光市市民参加条例施行規則 (PDF 111.1KB)


会議録
過去の開催会議
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画人権課 企画調整担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9086 ファクス番号:048-464-8822
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。