市長への提案について
送信時のお願い
- このページは「市長への提案≪電子メール版≫」です。市政に対する建設的なご意見やご要望をお待ちしています。お寄せいただいたメールは市長が必ず読んでいます。
- 「市長への提案」を送信する前に、下記注意事項のご確認をお願いします。
- 市の各種手続や業務に関するご質問等は、直接担当部署にお問い合わせください。
「市長への提案」を送信する前に、以下の注意事項をご確認ください。
- 「市長への提案」の回答を希望される方は、ご提案内容を確認させていただく場合があります。
住所、氏名、電話番号、電子メールアドレス、年代を必ずご記入ください。 - 回答は、ご提案を受けた日からおおむね2週間以内に電子メールで行います。
ただし、ご提案の内容により、日数が必要な場合がありますのでご了承ください。 - 対象者は、市内に在住、在勤、在学の方となります。
市外在住者の方のご提案は市政運営の参考とさせていただき、回答はいたしかねます。 - ご提案いただいた内容が問い合わせに類する内容の場合、担当部署より回答させていただく場合があります。
- 提案の本文はシステム上、1000字まで入力できます。
以下に該当する場合には取り扱いをいたしません。
- 特定の個人や団体の誹謗中傷に関するもの
- 公序良俗に反するもの
- 営利目的(営業メール)のもの
- 宗教、政治活動に関するもの
- 市政に関係のないもの(例:民間企業に関するもの)
- その他、市長への提案として取り扱うことが適当でないもの
以下に該当する場合は回答を控えさせていただき、市政運営の参考として扱わせていただきます。
- 匿名の場合(氏名、住所の記入が不完全な場合、偽名や偽の住所が入力されている場合も含む)
- 入力内容が不明確な場合
- 市の管轄外の業務で、国・県及び国等の研修・研究機関に関するご提案は、市の担当課から各関係機関に提案内容を伝えます。
- 個人情報保護について
- ご記入された個人情報は、和光市個人情報保護条例に基づき取り扱われます。
- 個人が特定できないようプライバシーの保護に十分配慮したうえで、ホームページ等で紹介させていただく場合があります。
- 「市長への提案」はeメールのほか、専用用紙でも受け付けています
市長への提案(備え付け用紙)にご意見等をお書きいただき、提言箱又は郵便ポストに投函してください。切手は不要です。回答が必要な場合は、必ずご住所とお名前、電話番号をご記入ください。
市長への提案(専用用紙)及び提言箱設置場所
市役所、駅出張所、白子吹上出張所、午房出張所、坂下出張所、図書館、白子コミュニティセンター、新倉コミュニティーセンター、新倉高齢者福祉センター
市長への提案(専用用紙)設置場所
中央公民館、南公民館、坂下公民館、図書館下新倉分館、総合福祉会館、総合体育館、運動場、和光市駅、地下鉄成増駅、西高島平駅、新倉北地域センター、南地域センター、向山地域センター、みなみ保育園、健康増進センター、勤労青少年ホーム
上記の事項をご確認のうえ「メールを送る」をクリックしてください。
入力フォームのウィンドウが新しく開きますので、必要事項を入力のうえ送信してください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 秘書広報課 秘書広聴担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9084 ファクス番号:048-464-8822
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。