【第6回】多田修平さん:陸上短距離選手
プロフィール
多田修平さん(24歳)
1996年6月24日生まれ(大阪府東大阪市出身)。
中学校から陸上競技を始め、関西学院大学時代の2017年には世界陸上競技選手権大会の日本代表に選出され、4×100mリレーでは第1走を務め、銅メダルを獲得した。
2019年に住友電気工業株式会社に入社し、陸上競技部に所属。同年再び世界陸上競技選手権大会の4×100mリレーで銅メダルを獲得した。
令和2年度和光市表彰スポーツ功労を受賞
10月30日(金曜日)、市内在住の多田修平選手が和光市表彰スポーツ功労を受賞されました。
受賞に際し、喜びの声と、今後の抱負について語られました。
インタビュー
和光市を住まいとした理由
練習場所が和光市から近いこと、また、住友電工の同僚の方に聞いたところ、和光市は暮らしやすいまちだとお勧めされたため和光市に住まいを移すことに決めました。
和光市はほどよく自然が残り、穏やかな雰囲気だが、都心へのアクセスも良く、とても魅力に感じています。
元々、都心のほうに住もうという気持ちはあまりなかったので、自分の希望とマッチしています。
駅の近くにもスーパーなどが揃っており、買い物もしやすく非常に生活がしやすい環境だと感じています。
試合での遠征が多いため、羽田空港へ一本で行けるバスがあることや、東京駅まで電車で2~30分で着けるというアクセスの良さには助けられていますし、とてもありがたいなと思っています。
東京2020オリンピックが延期となったが、今の気持ちを率直に教えてください。
延期が決まったときは、あくまで延期であり中止ではなかったので、そこまでの落ち込みはなかったです。
ポジティブに考えると、延期になった分だけ練習期間が確保できるので、時間ができてよかったなという気持ちもあります。
東京2020オリンピックの内定に向けての意気込みを教えてください。
来年開催の日本選手権で上位に入ればオリンピックの内定権を得られるため、9秒台のタイムを出して内定を勝ち取りたいです。
これまで4×100Mリレーの日本代表チームでは銀メダル(2016年リオデジャネイロオリンピック)・銅メダル(2017年世界陸上、2019年世界陸上)を獲得していますが、
東京2020オリンピックでは自分が出場して金メダルを狙いたいです。
オフのときなど、リラックスする方法があれば教えてください。
写真を撮影するのが趣味です。大学時代の友人が関東に住んでいるので、一緒に風景写真を撮影しに行ったりしています。
その他には、カフェでゆっくり過ごすのが好きです。カフェに行ってコーヒーを飲んでいると、リラックスでき、とても落ち着きます。
体調管理で心掛けていることはありますか。
基本のことになりますが、手洗いうがいを徹底しています。
そのほかには、食事にはとても気を遣っています。肉・野菜・炭水化物のバランスを取ることを大事にしています。
免疫をつけるためにも、食事を毎食しっかり食べることは大事です。
和光市で暮らし始めてから自炊をしています。栄養士さんのサポートは特に受けていません。
大学時代までは実家で暮らしていたため、今やっと食事を作ってもらえることのありがたみを感じています。
和光市でよく行く場所や、お気に入りのスポットがあれば教えてください。
市内のラーメン店に行くことが多いです。とても美味しく、何度も通っています!
和光市は比較的子育て世代が多いまち。子どもたちに向けたメッセージをお願いします。
走るのが速くなるためには、腕振りが重要です。横振りで走っている子どもが多いですが、縦振りに直すだけでかなりタイムが縮まるはずです。
また、ストライドも小股で走るのではなく、しっかり膝を上げて走れば前に進みやすくなるので、ぜひやってみてほしいです。
これらのことを意識するだけでも、違いがすぐに現れるはず。
でも、まずは陸上部に入って練習するのが一番ですね(笑)
今、陸上競技に取り組んでいる子どもたちにメッセージを。
私は、中学生のころまでは府大会に出場しても決勝や準決勝止まりのことが多く、全国規模の大会には出場したことはありませんでした。
その理由は、中学生のころは目標が特になく、ただ走っていたからだと思っています。
高校生以降は、常に目標を持って練習に取り組むことでタイムが伸びました。
どんな些細なことでもよいので、毎日の目標を決めて、自分の目指す姿までどうしたら辿り着けるのか、考えながら取り組むことが重要です。
例えば、今日はこのタイムを切れるようにするぞ!でも何でもよいので、積み重ねが大事です。
ぜひ、自分の目指す姿、なりたい姿を考えながら競技に取り組んでほしいと思います。
市民の方へのメッセージ
来年東京2020オリンピックが開催されることになり、出場できるよう練習に励んでいます。
今年は新型コロナウイルスの影響で、試合が開催されても無観客の状態ですが、やはり観客がいないとやる気が上がらないところもあります。
ぜひ、オリンピックだけではなく、他の試合も見て応援していただけたら嬉しいです。
来年の東京2020オリンピックではしっかりと結果を残しますので、ぜひ温かく見守ってほしいと思います。
このページに関するお問い合わせ
企画部 秘書広報課 シティプロモーション担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9091 ファクス番号:048-464-8822
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。