和光市景観審議会 概要

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1010078  更新日 2025年2月4日

印刷大きな文字で印刷

景観審議会は、和光市景観条例第23条に基づき、景観計画の変更、景観形成に係わる重要な事項などについて、市長の諮問に応じて審議する機関です。

景観づくりに関する提言(平成28年9月)

景観審議会では、今後の景観づくりの取り組みを推進するために「和光市における当面の景観づくりに関する提言」を取りまとめました。
詳細については、以下からご覧ください。

和光市景観審議会

設置年月日
平成22年10月1日
根拠法令
和光市景観条例第23条
目的
所掌事務
市長の諮問に応じ景観に関する事項を調査審議する。
委員数
6人以内(公募枠あり)
委員の任期
2年
公開の区分
公開
担当課
都市整備部 都市整備課 計画担当
電話:048-424-9145(直通)
Eメール:下記をご参照ください

和光市景観審議会委員名簿

  • 委員数:6人(うち公募委員2人)
  • 任期:令和6年12月1日~令和8年11月30日(2年)
和光市景観審議会委員名簿
氏名 選任の区分
岡田 智秀 学識経験を有する者
村山 隆之 学識経験を有する者
本橋 良吾 関係団体を代表する者(自治会連合会)
藤田 雅彦 関係団体を代表する者(商工会)
田口(小栗) 知子 公募の委員
関口 泰典 公募の委員

会長、副会長は次回の和光市景観審議会にて決定します。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市整備課 計画担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所2階
電話番号:048-424-9145 ファクス番号:048-464-5577
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。