和光市内循環バスのラッピングデザイン

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1009822  更新日 2025年3月31日

印刷大きな文字で印刷

白子・吹上コースの運行車両が変わります!

令和7年4月14日(月曜)より、和光市内循環バス「わこば」の白子・吹上コースを運行する車両が変わります。

これまではマイクロバスにて運行していましたが、今後は下記のとおりラッピングされた小型バスでの運行となります。

この度の車両変更に伴い、乗車は前扉、降車は後ろ扉となりますので御注意ください。

運賃については、これまで通り、乗車時にお支払いください。

また、この度のバス車両導入により、車椅子での御利用も可能となります。

車椅子での乗車を御希望の方は、お手数ですが乗務員までお声がけください。

なお、運賃や運行ダイヤ等はこれまでと変更はありません。

ラッピングバス写真

坂下・新倉コースの車両がラッピング車両になりました。

和光市内循環バス「わこば」の坂下・新倉コースを運行しているワゴン車両がラッピング車両となりました。

車両のデザインは、既にラッピング車両が導入されているバスと同様のものです。

遠くからも分かりやすいデザインとなりましたので、ぜひ御乗車ください!

なお、運行ルートや時刻表、運賃等に変更はございません。

 

わこばラッピング

令和6年4月1日より 新たなラッピング車両が走行します

令和6年3月28日に、和光市内循環バスラッピングデザイン表彰式が、関係者参加のもと開催されました。

表彰式では、新たなラッピングデザインの作成者である天野穂積様に表彰状と記念品を贈呈した他、新たなラッピング車両をお披露目いたしました。

新たなラッピング車両は、令和6年4月1日から運行することとなります。

現在、新たなラッピングデザインを実装している車両は1台ですが、他の車両にも順次実装していく予定です。

表彰の様子

新たなラッピング車両

ラッピングデザインの決定

この度は、和光市内循環バスラッピングデザインにたくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。

和光市内循環バスラッピングデザイン審査委員会による厳正な審査の結果、採用作品が決定いたしました。

採用作品を原画とし、調整のうえ市内循環バス車両にラッピングを行います。ラッピングされた車両は、令和6年3月末頃からの運行を予定しております。

採用作品

和光市内循環バスラッピングデザイン採用作品

デザインの作成者

天野 穂積 様

ラッピングデザインの募集

趣旨

和光市内循環バスの愛称が「わこば」に決定したことに伴い、市民から親しまれ、愛され続けるバスを実現するため、ラッピングデザインを募集します。

デザインのテーマ

市内循環バスの愛称「わこば」の語源の一つである、「若葉」をテーマとします。

募集内容

趣旨・テーマに沿ったものであり、広い世代から親しみや愛着をもたれるデザイン

募集対象

市内外問わず、どなたでも応募できます。

応募方法

応募用紙に必要事項を記入し、次のいずれかの方法でご応募ください。

  1. 和光市役所 公共交通政策室へ郵送
  2. 和光市役所 公共交通政策室へ持参
  3. メールでPDF又は画像データを送付

応募先

〒351-0192 埼玉県和光市広沢1番5号
和光市役所 公共交通政策室 公共交通政策担当
電話:048-424-9135 メールアドレス:e0800@city.wako.lg.jp

  • ※色鉛筆、サインペン、水彩絵の具等で描いてください。
  • ※個人名、団体名、商品名等を入れたデザインは避けてください。
  • ※窓ガラスやランプ(ブレーキ、方向指示器)等にはデザインできません。

募集期間

令和5年11月14日(火曜日)~令和6年1月5日(金曜日)
※期日必着

応募用紙の入手方法

  1. 和光市役所 公共交通政策室窓口で配布
  2. 市ホームページからダウンロード(印刷する場合は、A3サイズとしてください)

※テーマ「若葉」に沿ったデザインを描いてください。

審査方法

和光市内循環バスラッピングデザイン審査委員会において厳正な審査のうえ、作品1点を採用します。

審査基準

  • テーマ「若葉」の印象が新鮮に描かれていること
  • 広い世代から親しみをもたれるデザインとなっていること

結果発表

令和6年1月中旬 予定
採用者には、記念品を贈呈します。

  • ※採用作品のみの発表となります。
  • ※採用作品は、採用者に通知するとともに、市ホームページ等にて公表します。採用者以外の方にはご連絡いたしませんので、ご了承ください。
  • ※選考の理由等に関する問い合わせは対応いたしませんので、ご了承ください。

注意事項

  1. 採用作品を基本原画として車両にラッピングを行いますが、デザインの内容を市の判断で加工、修正する場合がございます。
  2. 18歳未満の方が応募する場合は、保護者の同意を得た上で応募してください。
  3. 応募作品は、自作、未発表のものに限ります。
  4. 応募作品は、著作権や商標権、その他の第三者の権利を侵害するおそれがないものとします。万が一、第三者と紛争が生じた場合、市は一切の責任を負いません。
    ※生成AIは、著作権侵害のおそれがありますので、使用しないでください。
  5. 応募作品は、提出後いかなる場合があっても、返却することはできません。修正が必要な場合は、再度ご応募ください。
  6. 応募に要する費用については、応募者の負担とします。
  7. 採用作品の著作権、使用権等一切の権利は市に帰属します。
  8. 採用作品は、市広報誌、市ホームページ等へ掲載させていただく場合がございます。
  9. 応募者の個人情報は、本事業に関する用途以外の目的には使用しません。
  10. 応募をもって、本募集要項に同意いただいたものとみなします。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 公共交通政策室 公共交通政策担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所2階
電話番号:048-424-9135 ファクス番号:048-464-5577
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。