みんなのわこらぼまつり2024企画運営委員会
みんなのわこらぼまつり2024開催に向けわこらぼまつり企画運営委員会始動!
まつり開催日
令和6年5月25日(土曜日) 和光市役所市民広場、ステージ、サンアゼリア小ホール
企画運営メンバー委員会
第1回:令和6年2月18日(日曜日)【終了しました】
第1回企画運営委員会にて決定した内容
- みんなのわこらぼまつり2024のキャッチコピー
「みてみて発見!ときめく和光の〇〇!!」
- キャッチコピーに込めた思い
魅力を感じるポイントは人それぞれ。「〇〇」は、あえて空白にし、来場者それぞれがときめくポイントを探してほしいという思いが込められている。
第2回:令和6年3月10日(日曜日)【終了しました】
第2回企画運営委員会にて決定した内容
- PRチーム
- 広報わこう5月号表紙デザイン案
- キャッチコピー「みてみて発見!」より、チラシなどのテーマは探偵風
- 舞台コンテンツチーム
- ミニファッションショー
- みんなで一緒に踊りましょう!(ダンシング・ヒーローなど)
- 舞台以外コンテンツチーム
-
「どこからきたの?(Where are you from?)」マップ作り
-
わこらぼまつりスタンプラリー
-
わこうっちのお散歩タイム
-
フォトスポット
-
みんなのアート展
第3回:令和6年4月7日(日曜日)【終了しました】
第3回企画運営委員会にて決定した内容
- PRチーム
- 広報わこう5月号表紙デザイン案に合わせたイメージで、当日配布パンフレットデザインを決定
- SNSでの発信は、コンテンツチームと情報共有し、X、インスタグラム、Facebookでそれぞれ投稿
- 舞台コンテンツチーム
- ミニファッションショーの会場装飾、参加者の募集方法、参加賞など
- 前半で太鼓、後半に盆踊りやダンス
- 舞台以外コンテンツチーム
-
「どこからきたの?(Where are you from?)」の配置場所
-
わこらぼまつりスタンプラリーのスタート・ゴール位置設定
-
わこうっちのお散歩タイムのわこうっち人材
-
フォトスポットのデザインイメージ
-
みんなのアート展の実施場所、作品の応募方法
第4回:令和6年4月21日(日曜日)【終了しました】
第4回企画運営委員会にて決定した内容
- PRチーム
- コンテンツチームと情報共有し、毎週金曜日にFacebookとインスタグラム、Xを更新
- 暑さ対策用備品購入を予定、備蓄品の活用方法を検討
- 舞台コンテンツチーム
- ファッションショーは、事前告知して当日受付で募集を行い、参加賞も用意
- 太鼓づくりワークショップを開催し、太鼓のたたき方講座からの演奏してフィナーレへという流れを検討
- 舞台以外コンテンツチーム
-
「どこからきたの?(Where are you from?)」植栽あたりに配置
-
わこらぼまつりスタンプラリーのスタート&ゴール、各配置場所決定
-
わこうっちはOP、ED、ファッションショーには出演
-
フォトスポットのデザイン完成
-
みんなのアート展の写真サイズや、当日参加型イベントの絵について詳細
第5回:令和6年5月12日(日曜日)【終了しました】
第5回企画運営委員会にて決定した内容
- PRチーム
- 当日来場者用うちわに、シール貼りを実施
- SNSいいね&フォローで備蓄品の配布(テント人員2人常設)
- 舞台コンテンツチーム
- 舞台装飾について
- ステージの司会進行役決定
- グランドフィナーレのブラジル太鼓について
- 舞台以外コンテンツチーム
-
「どこからきたの?(Where are you from?)」デザインについて
-
各コンテンツについて、当日配置の役員決定
-
スタンプラリー景品の準備
-
アート展について詳細決定
第6回:令和6年5月24日(金曜日)リハーサル【終了しました】
リハーサルにて行った内容
- PRチーム
- 他のチームと合同作業
- 舞台コンテンツチーム
- フォトスポットの作成
- スタンプラリーエリアの作成
- 舞台以外コンテンツチーム
- ファッションショーのランウェイ作成
- 舞台装飾
- ファッションショー、フィナーレの音出しリハーサル
企画運営委員募集【終了しました】
内容
わこらぼまつり全体の企画運営
対象者
市民や和光市と関わりを持つ人、想いに共感する人
応募方法
Googleフォーム、メール、又は電話のいずれかにて申し込み
※住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレスをご登録いただきます。

- メール:c0200@city.wako.lg.jp
- 電話:048-424-9120(市民活動推進課 協働推進担当宛)
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動推進課 協働推進担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階
電話番号:048-424-9120 ファクス番号:048-464-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。