協働事業選考委員会
概要
- 設置
- 平成22年11月4日
- 根拠法令
- 和光市協働事業提案制度実施要綱
- 所掌事務
- 基準に基づき審査及び選定をし、結果を取りまとめ市長に報告する。
- 委員数
- 常任委員6名以内(公募枠あり)
- 委員任期
- 委嘱又は任命した日から委嘱又は任命の日の属する年度の翌年度の末日まで
- 公開区分
- 一部非公開(非公開の理由 審査の円滑な遂行を確保するため)
委員名簿
常任委員
- 委員数:6名
- 任期:令和2年10月9日~令和4年3月31日
氏名 |
選考の区分 |
備考 |
---|---|---|
粉川 一郎 | 知識経験を有する者 | 武蔵大学 社会学部 メディア社会学科 教授 |
庄嶋 孝広 | 知識経験を有する者 | 社会市民パートナーズ 代表 |
片山 義久 | 地域活動団体等を代表する者 | 和光市商工会 |
関口 泰典 | 公募による市民 | |
委員長:伊藤 英雄 | 市職員 | 市民環境部長 |
中蔦 裕猛 | 市職員 | 企画部長 |
終了した会議
令和元年度 和光市協働事業選考委員会(二次選考)
- 日時
- 令和元年11月13日(水曜日)午後1時40分から
- 場所
- 和光市役所6階602会議室
- 公開区分
-
- 公開:プレゼンテーション、ヒアリング
- 非公開:選考委員会
プレゼンテーション、ヒアリングを傍聴希望の方は直接会場までお越しください
- 内容
-
- プレゼンテーション、ヒアリング《一般公開》午後1時40分から
- 【市民提案】(午後1時40分から)
- 提案団体:和光おもてなし隊
- 提案内容:心を込めた花で明るい街づくり
(関係課)秘書広報課
- 【市民提案】(午後2時15分から)
- 提案団体:和光白子文化の会
- 提案内容:郷土の偉人童謡詩人「清水かつら」 幻の「大和音頭」を探せ!
(関係課)生涯学習課
- 【市民提案】(午後1時40分から)
- 選考委員会《非公開》
- プレゼンテーション、ヒアリング《一般公開》午後1時40分から
- 傍聴者数
- 11名
審査結果は以下のページからご覧ください。
令和元年度 和光市協働事業選考委員会(一次選考)
- 日時
- 令和元年10月11日(金曜日)午後1時40分から
- 場所
- 和光市役所5階503会議室
- 公開区分
-
- 公開:プレゼンテーション、ヒアリング
- 非公開:選考委員会
プレゼンテーション、ヒアリングを傍聴希望の方は直接会場までお越しください。
- 内容
-
- プレゼンテーション、ヒアリング《一般公開》午後1時40分から午後2時45分まで
- 【市民提案】(午後1時40分から)
- 提案団体:和光おもてなし隊
- 提案内容:心を込めた花で明るい街づくり
- 【市民提案】(午後2時15分から)
- 提案団体:和光白子文化の会
- 提案内容:郷土の偉人童謡詩人「清水かつら」 幻の「大和音頭」を探せ!
- 【市民提案】(午後1時40分から)
- 選考委員会《非公開》
- プレゼンテーション、ヒアリング《一般公開》午後1時40分から午後2時45分まで
- 傍聴者数
- 10名
審査結果は以下のページからご覧ください。
平成30年度 和光市協働事業選考委員会(二次選考)
- 日時
- 平成30年11月21日(水曜日)午後1時15分から
- 場所
- 和光市役所6階602会議室
- 公開区分
-
- 公開:プレゼンテーション、ヒアリング
- 非公開:選考委員会
プレゼンテーション、ヒアリングを傍聴希望の方は直接会場までお越しください
- 内容
-
- プレゼンテーション、ヒアリング《一般公開》午後1時30分から午後1時50分まで
- 【市民提案】(午後2時10分から)
- 提案団体:NPO法人わこう子育てネットワーク
- 提案内容:多文化子育て支援事業 子育て通訳サポート
(関係課)総務人権課
- 【市民提案】(午後2時10分から)
- 選考委員会《非公開》
- プレゼンテーション、ヒアリング《一般公開》午後1時30分から午後1時50分まで
- 傍聴者数
- 3名
審査結果は以下のページからご覧ください。
平成30年度 和光市協働事業選考委員会(一次選考)
- 日時
- 平成30年10月3日(水曜日)午後2時00分から午後4時00分
- 場所
- 和光市役所6階602会議室
- 公開区分
-
- 公開:プレゼンテーション、ヒアリング
- 非公開:選考委員会
- 内容
-
- プレゼンテーション、ヒアリング《一般公開》午後2時10分から午後3時20分
- 【市民提案】(午後2時10分から)
- 提案団体:NPO法人わこう子育てネットワーク
- 提案内容:多文化子育て支援事業~子育て通訳サポート
- 【市民提案】(午後2時35分から)
- 提案団体:和光市邦楽協会
- 提案内容:子どものための「和楽器でコミュニケーション」
- 【市民提案】(午後3時から)
- 提案団体:NPO法人和光市食文化研究会
- 提案内容:東京農業大学との地域創生包括連携プログラム
- 【市民提案】(午後2時10分から)
- 選考委員会《非公開》
- プレゼンテーション、ヒアリング《一般公開》午後2時10分から午後3時20分
- 傍聴者数
- 4名
審査結果は以下のページからご覧ください。
平成28年度 和光市協働事業審査委員会
- 日時
- 平成28年11月18日(金曜日)午後2時00分から
- 場所
- 和光市役所6階602会議室
- 公開区分
-
公開:プレゼンテーション、ヒアリング
非公開:審査委員会
- 内容
-
- プレゼンテーション、ヒアリング《一般公開》(午後2時10分から午後3時5分まで)
- 【市民提案】(午後2時10分から)
- 提案団体:NPO法人ぽけっとステーション
- 提案内容:お家(うち)ごはん塾
(関係課)健康支援課
- 【市民提案】(午後2時40分から)
- 提案団体:NPO法人みんなで元気
- 提案内容:地域デビュー応援講座 みんな和光に生きる人!
(関係課)長寿あんしん課
- 【市民提案】(午後2時10分から)
- 審査委員会《非公開》(午後3時10分から)
- プレゼンテーション、ヒアリング《一般公開》(午後2時10分から午後3時5分まで)
- 傍聴者数
- 3名
審査結果は以下のページからご覧ください。
平成27年度 和光市協働事業審査委員会
- 日時
- 平成27年12月22日(火曜日)午前10時00分から11時00分
- 場所
- 和光市役所6階602会議室
- 公開区分
-
公開:プレゼンテーション、ヒアリング
非公開:審査委員会
- 内容
-
- プレゼンテーション、ヒアリング《一般公開》(午前10時00分から午前10時30分まで)
【市民提案】- 提案団体:NPO法人和光・緑と湧き水の会
- 提案内容:和光市自然環境マップの作成
(関係課)環境課
- 審査委員会《非公開》(午前10時30分から)
- プレゼンテーション、ヒアリング《一般公開》(午前10時00分から午前10時30分まで)
- 傍聴者数
- 6名
審査結果は以下のページからご覧ください。
平成26年度 和光市協働事業審査委員会
- 日時
- 平成26年11月18日(火曜日)午前9時00分から午後0時45分
- 場所
- 和光市役所6階602会議室
- 公開区分
-
公開:プレゼンテーション、ヒアリング
非公開:審査委員会
- 内容
-
- プレゼンテーション、ヒアリング《一般公開》(午前9時10分から午前11時35分まで)
- 【行政提案】
- 提案団体:和光市体育協会
- 提案内容:一市民一スポーツを目指して 和光市運動場有効利用計画
(関係課)スポーツ青少年課
- 【市民提案(1)】
- 提案団体:一般社団法人地域公益推進機構
- 提案内容:和光のおもてなし・2020年東京オリンピック、パラリンピックを盛り上げよう!
(関係課)スポーツ青少年課・政策課
- 【市民提案(2)】
- 提案団体:NPO法人こども・みらい・わこう
- 提案内容:みんなで子どもたちを守ります! (仮)下新倉小学校通学路のフィールドワークと通学路安全マップづくり
(関係課)学校教育課
- 【市民提案(3)】
- 提案団体:NPO法人みんなで元気
- 提案内容:和光市民歌体操プロジェクト
(関係課)長寿あんしん課
- 【市民提案(4)】
- 提案団体:越後山・緑まちづくり推進連絡協議会
- 提案内容:越後山パークライフプロジェクト
(関係課)都市整備課
- 【行政提案】
- 審査委員会《非公開》(午前11時40分から午後0時45分まで)
- プレゼンテーション、ヒアリング《一般公開》(午前9時10分から午前11時35分まで)
- 傍聴者数
- 18名
審査結果は以下のページからご覧ください。
平成25年度 和光市協働事業審査委員会
- 日時
- 平成25年10月31日(木曜日)午後13時20分から
- 場所
- 和光市役所6階602会議室
- 公開区分
-
- 公開:プレゼンテーション、ヒアリング
- 非公開:審査委員会
- 内容
- 協働事業提案の審査
- 【市民提案(1)】
- 提案団体:チャレンジド団体連絡協議会
- 提案内容:共生社会における障害者の社会参加と権利擁護の啓発事業の推進
(関係課)社会福祉課
- 【市民提案(2)】
- 提案団体:和光市商工会青年部
- 提案内容:わこう郷土かるた(わこうっちかるた)作成事業
(関係課)生涯学習課
- 【市民提案(3)】
- 提案団体:NPO法人和光・緑と湧き水の会
- 提案内容:和光市湧水環境調査
(関係課)環境課
応募0件 - 【市民提案(1)】
- 傍聴者数
- 13名
審査結果は以下のページからご覧ください。
平成24年度 和光市協働事業審査委員会
- 日時
- 平成24年10月26日(金曜日)午前10時00分から
- 場所
- 和光市役所5階502会議室
- 公開区分
-
- 公開:プレゼンテーション、ヒアリング
- 非公開:審査委員会
- 内容
-
協働事業提案の審査
- 【市民提案】
- 提案団体:NPO法人ぽけっとステーション
- 提案内容:吹き矢で介護予防(関係課)長寿あんしん課
- 【行政提案】
【テーマ:子育て家庭孤立防止活動(ホームスタート事業)担当課:こども福祉課】- 提案団体:NPO法人わこう子育てネットワーク
- 提案内容:子育て家庭孤立防止活動(ホームスタート事業)
- 【市民提案】
- 傍聴者数
- 6名
審査結果は以下のページからご覧ください。
平成23年度 和光市協働事業審査委員会
- 日時
- 平成23年8月11日(木曜日)午後1時30分から
- 場所
- 和光市役所5階502会議室
- 公開区分
-
公開:プレゼンテーション、ヒアリング
非公開:審査委員会
- 内容
- 協働事業提案の審査
- 【市民提案(1)】
- 提案団体:白子大坂ふれあいの森の会
- 提案内容:市民緑地「大坂ふれあいの森」の保全と活用(関係課:)環境課
- 【市民提案(2)】
- 提案団体:(特非)和光まちづくりNPOセンター
- 提案内容:和光市自転車利用基本計画づくり(関係課:)道路安全課
- 【行政提案】
【テーマ:農業体験センター及び市民農園の管理運営担当課:産業支援課】- 提案団体(1):和光市食文化研究会
- 提案内容:農リゾートアグリパーク
- 提案団体(2):和光生ごみ市民会議
- 提案内容:農業体験センター及び市民農園の管理運営
- 【市民提案(1)】
- 傍聴者数
- 43名
審査結果は以下のページからご覧ください。
平成22年度 和光市協働事業審査委員会
- 日時
- 平成23年1月18日(火曜日)午後3時から午後7時まで
- 場所
- 和光市役所6階602会議室
- 公開区分
-
- 公開:プレゼンテーション、ヒアリング
- 非公開:審査委員会
- 傍聴者数
- 6名
審査結果は以下のページからご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動推進課 協働推進担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階
電話番号:048-424-9120 ファクス番号:048-464-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。