埼玉県ワンナイトステイ事業

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1005592  更新日 2025年3月21日

印刷大きな文字で印刷

市では、埼玉県の協力依頼を受けて、ホストファミリーとして登録していただいた市民のご家庭に、世界各国で日本語を教えている外国人の教師が宿泊する、埼玉県ワンナイトステイ(土曜日と日曜日を利用した1泊2日のホームステイ)を実施しています。

ホームステイ対象者

宿泊する外国籍の方は、独立行政法人国際交流基金日本語国際センターで研修を受ける海外(主にアジア諸国)の日本語教師の方です。

研修生は日本語を勉強しているので、基本的に日本語の日常会話や読み書きができます。

日本の文化などに興味を持ち、日本の家庭でのホームステイを希望している方を家庭に受け入れ、いろいろな文化や習慣、考え方などに接し、交流する機会を作ってみませんか。

埼玉県ワンナイトステイの流れ

1.ホストファミリー登録のため申込書を、和光市(お住いの市町村)又は埼玉県国際交流協会に提出します。
 

2.ホームステイの1カ月から2週間ほど前に、ホームステイ参加者とホストファミリーとの条件合わせをします。

3.土曜日の午前中に日本語国際センターで対面したら、1泊2日のホームステイの始まりです。

ホストファミリーになる条件

以下、4点をすべて満たすことが条件です。

  • 埼玉県内に住んでいる。
  • 単身ではなく、2名以上のご家庭である。
  • 個室と寝具、食事の提供をしていただける。
  • 食事や宗教の習慣などをご理解いただける。

申込方法

  • 募集期間 通年(締切はありません)
  • 申込方法 登録を希望される方は、下記「ワンナイトステイ事業受入家庭登録申込書兼紹介書」の必要事項を記入し、持参・郵送・Eメールのいずれかの方法で企画人権課へ提出してください。

ワンナイトステイ事業受入家庭登録申込書兼紹介書は、市役所3階 企画人権課でも配布しています。

また、希望者にはエクセルデータをメールで送りますので、Eメールに添付して提出することもできます。

お気軽にご連絡ください。

ホストファミリーの登録更新について

常にホストファミリーの新しい情報を把握するため、毎年、登録の更新をお願いしています。
更新時期になりましたら、更新手続について企画人権課からお知らせします。

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画人権課 人権文化交流担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9088 ファクス番号:048-464-8822
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。