和光市のカワモズクの産地

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002999  更新日 2024年1月18日

印刷大きな文字で印刷

和光市では白子・大坂湧水林保全の会の活動によって、白子、新倉、南地区の多くの場所でカワモズクが確認されています。

これは豊かな湧き水が残されている証です。

市内のカワモズクの現状

※白子・大坂湧水林保全の会より情報提供

1 新倉ふれあいの森

確認日

種類

平成27年12月10日 ミョウテンジカワモズク
平成27年12月10日 アオカワモズク
平成27年12月10日 チャイロカワモズク

生育地の状況

斜面林の西側の約60平方メートルの湧水地。半日陰。池床は小石、シルト。水深約15cm。

2 越戸川

確認日

種類

平成27年2月11日 チャイロカワモズク

生育地の状況

3mの護岸で数点の護岸下から湧出。水深5~20cm。川床はブロック、コンクリート、砂。

3 強清水

確認日

種類

平成27年8月16日 チャイロカワモズク

生育地の状況

川に設置されたコンクリートの池。水深25cm、水路6cm。

4 妙典寺

確認日

種類

平成27年11月30日 ミョウテンジカワモズク

生育地の状況

屋根付きの直径1m水深130cmの水桶、塩ビ管、たたき。

5 市場峡公園

確認日

種類

平成27年4月13日 ミョウテンジカワモズク
平成27年12月17日 アオカワモズク
平成27年12月17日 チャイロカワモズク

生育地の状況

長さ9m、幅2mのひょうたん型のコンクリート製の池、湧出口。水深10cm。ヨシズ棚により湧出口は半日陰。

6 熊野神社

確認日

種類

平成27年9月21日 ミョウテンジカワモズク

生育地の状況

湧水池から60m配管したタンク下のコンクリート製の水受け。境内の木々で半日陰。

7 白子桝

確認日

種類

平成26年4月19日 ミョウテンジカワモズク

生育地の状況

湧水タンクからの排水枡。塩ビ製。水深25cm。

8 大坂ふれあいの森

確認日

種類

平成24年4月30日 ミョウテンジカワモズク
平成24年11月16日 チャイロカワモズク

生育地の状況

湧出水の流れ。水深1cm程度。床は玉石の入ったコンクリート製。周囲の樹木による半日陰。

9 向山湧水(川)

確認日

種類

平成27年8月31日 ニホンカワモズク

生育地の状況

右岸護岸の下部から湧出水に生育。河床は大きなブロック。右岸の斜面による半日陰。

9 向山湧水(池)

確認日

種類

平成26年5月30日 アオカワモズク
平成27年1月24日 チャイロカワモズク
平成25年3月23日 イシカワモズク

生育地の状況

池は右岸から引き込んだ湧水と川水。湧出口周囲の石に生育。池の水深10~40cm。池床は砂利。

カワモズクとは

植物の藻類の中の紅藻類に位置します。

紅藻類は清澄な湧水に育成し、清澄な水域の少なくなった今、ほとんどが絶滅危惧種に指定されています。

※チャイロカワモズクとミョウテンジカワモズクは2011年に改定された埼玉県レッドリスト(植物編)に追加種として認定されました。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 環境課 環境推進担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階
電話番号:048-424-9118 ファクス番号:048-464-1192
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。