リサイクル活動推進費補助金(集団回収)の申請方法

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002803  更新日 2025年3月31日

印刷大きな文字で印刷

市では、紙・布・缶・ビンなどの資源を集め適正に分別し、リサイクル業者に引き渡す活動を行なう団体に補助金を交付しています。

補助金交付の目的は資源の有効利用、ごみの減量、生活環境の保全でありますが、団体としては補助金の交付や資源の売却益を受けることによりそれを有効に活用できることや、活動を通じコミュニケーションが活性化される等のメリットがあります。また市としても収集作業の軽減につながります。

営利を目的としない市内の地域団体(自治会、管理組合、育成会、PTA等)であればどの団体でも登録が可能です。ぜひ御活用ください。

対象 

資源を継続的に回収し、市登録回収業者に引き渡す活動を行う市内の地域住民団体
(営利を目的としない団体)

回収品目

市民の日常生活から排出される資源が対象です。(商店や会社等事業者の出す資源物は集めないでください。)
集団回収することを認識して排出された資源のみを回収してください。
団体に所属する皆さんへ、リサイクル活動として集団回収していることの周知徹底をお願いします。

回収品目と補助金単価

回収品目
  • 紙類:新聞紙、雑誌・ちらし、ダンボール、紙パック
  • 布類:衣類、カーテン、シーツなど
  • 金属類:アルミ缶、スチール缶、その他の金属くず
  • ビン類:ビール、一升瓶、ジュース等のリターナブルびん
補助金単価
  • 紙類・布類・金属類:3円/kg
  • ビン類:3円/本

補助金申請方法

団体登録

様式第1号和光市リサイクル活動実施団体登録(変更・廃止)申請書を記入・押印の上、提出してください。
登録内容に変更があったときや登録を廃止するときはこちらの申請書を提出してください。

提出先:和光市役所6階 環境課 資源リサイクル担当

和光市リサイクル活動回収取扱業者

団体は下記の市登録業者と契約を行い、リサイクル活動を行います。

和光市リサイクル活動実施報告書の記入

業者は「様式第4号和光市リサイクル活動実施報告書」に資源の数量を記入します。
※様式第4号和光市リサイクル活動実施報告書は3枚複写となっていることからダウンロードできません。
申請書は和光市役所6階環境課又は和光市清掃センターでお渡ししています。

補助金交付申請

補助金申請期日
リサイクル活動実施日 補助金申請期日
4月1日~6月末日 7月5日まで
7月1日~9月末日 10月5日まで
10月1日~12月末日 翌年1月5日まで
1月1日~3月末日 3月末日まで

申請時に提出するもの

  • 様式第3号「和光市リサイクル活動推進費補助金交付申請書」 1枚(報告書合計量を記入)
  • 様式第4号「和光市リサイクル活動実施報告書(市役所提出用)」 活動実施回数分

その他 

決算書の提出

補助金を収入した会計の決算報告書(書式自由)を翌年度の7月末までに提出してください。

登録の廃止

活動と登録申請を3年にわたり行わない団体は登録が廃止されることがあります。

リサイクル活動回収取扱業者登録

リサイクル活動に参加協力する回収取扱業者は下記申請書により、市に登録・変更をしてください。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 環境課 資源リサイクル担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階
電話番号:048-424-9153 ファクス番号:048-464-1192
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。