令和6年度埼玉県市民後見人養成研修
令和6年度埼玉県市民後見人養成研修受講者の募集案内です。
埼玉県では、成年後見制度の利用促進のため、制度の理解普及と後見人の担い手を確保することを目的として、埼玉県市民後見人養成研修を実施します。
市民後見人は、養成講座を受講し、家庭裁判所から選任された方が、判断力が十分でない方々の生活を身近な立場で支援し後見活動を行い、市民活動のひとつです。
1 募集期間
令和6年 10 月1 日(火曜日)~10 月31 日(木曜日)
2 申込方法
「令和6年度埼玉県市民後見人養成研修実施要項」をご確認いただき、受講申込書を記入のうえ、地域共生推進課包括支援担当にメールまたは窓口または郵送(必着)で提出
3 研修方法・日程等
(1)研修方法
以下の研修受講により、修了証書を発行します。
①動画視聴(30時間程度)
※視聴後課題に取り組み 、御提出いただくことで、 講義を受講したものとみなします。
提出方法及び提出期限については、受講が決定された方へお知らせいたします。
②集合研修 (1日間、5時間程度)
※会場は、彩の国すこやかプラザ(さいたま市浦和区)を予定しています。詳細は受講が決定された方へお知らせいたします。
(2)日程
①動画視聴 令和6年12月2日(月曜日)~令和7年2月21日(金曜日)
②集合研修 令和7年3月下旬 9時30分~16時30分
※講義動画は修了 の有無によらず、 視聴期間内であれば何度でも視聴することができます。
4 対象者(以下全てを満たす者)
・和光市在住
・市民後見人等として活動する意思のあること
・インターネットに接続できる環境を整えられること
5 受講料
無料(ただし研修資料・講義動画視聴後の課題の印刷、交通費等は自己負担)
6 実施主体
社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会
関連情報
このページに関するお問い合わせ
福祉部 地域共生推進課 包括支援担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所1階
電話番号:048-424-9121 ファクス番号:048-466-1473
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。