電子入札の手順(一般競争入札)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007311  更新日 2024年1月18日

印刷大きな文字で印刷

電子入札(一般競争入札)の要点

ここでは、埼玉県電子入札共同システムにおける「一般競争入札(標準)」及び「一般競争入札(ダイレクト入札)」の手順を示します。

入札に当たっては、システムの操作マニュアルをよく読んで作業を行ってください。不明な点は、和光市企画部財政課契約検査担当にお問い合わせください。

一般競争入札(ダイレクト入札)の場合の注意事項

  • ダイレクト入札は、開札後、落札候補者に対してのみ、入札参加資格の確認(審査)を行う入札方式ですので、以下に示す手順の「5 競争参加資格確認通知書の確認」の通知書は発行されません。また、その直前の電子メールも発行されませんので注意してください。
    ※「3 競争参加資格確認申請書の送信」については、本来、ダイレクト入札の趣旨からすれば必要のない作業なのですが、システムの仕様上、必須事項となっているため、以下の手順どおりの操作を行ってください。正式な入札参加資格の確認(審査)は、開札後に行います。
  • ダイレクト入札の場合、開札を行っても、入札参加資格の確認(審査)が終了するまでは、あくまでも「落札候補者」なので、開札直後の「11 落札者決定通知書又は再入札通知書の確認」及びその直前の電子メールは、「保留」扱いで通知します。正式な「落札者」が決定されしだい、改めて「落札者決定通知」を発行します。

システム稼働時間

埼玉県電子入札共同システムの「電子入札システム」の稼動時間は、平日の午前8時30分から午後8時までです。それ以外の時間帯は、作業ができなくなりますので、注意してください。「入札情報公開システム」は、24時間稼動しています。

電子入札(一般競争入札)手順

1 案件の概要確認(電子入札システム)

「電子入札システム」の「調達案件一覧」画面を開き、「調達案件情報」列の「調達案件名称」欄にある案件名をクリックして、案件の概要を確認します。

2 案件の詳細確認(入札情報公開システム)

入札公告ファイル・発注図書ファイルのダウンロード

「入札情報公開システム」の「2発注情報の検索」で該当する案件を検索し、案件の詳細を確認します。
あわせて、「入札公告ファイル」及び「発注図書ファイル」欄のファイルをダウンロードして内容を確認します。

  • ※「発注図書ファイル」(仕様書)は、原則として入札情報公開システムからダウンロードするものとしますが、案件によっては、別の方法を取る場合もあります。仕様書の配布方法は、「入札公告ファイル」に記載します。
  • ※「入札情報公開システム」のログイン画面の調達機関名は、上から順に「和光市」「企画部」「財政課」を選択してください。

3 競争参加資格確認申請書の送信(電子入札システム)

「電子入札システム」の「調達案件一覧」画面を開き、「競争参加資格確認申請/参加申込」列の「提出」欄にある「提出」ボタンをクリックして「競争参加資格確認申請書」を送信します。

※添付資料が必要な場合は、「入札情報公開システム」の「発注図書」欄からダウンロードした「競争参加資格確認申請書添付資料」ファイルを添付してください。

「競争参加資格確認申請書」が受け付けられると、連絡先電子メールアドレス宛てに、「競争参加資格確認申請書受付票到着のお知らせ」という件名の電子メールが届きます。

4 競争参加資格確認申請書受付票の確認(電子入札システム)

「電子入札システム」の「調達案件一覧」画面を開き、「競争参加資格確認申請/参加申込」列の「受付票」欄にある「表示」ボタンをクリックして「競争参加資格確認申請書受付票」を確認します。

「競争参加資格確認申請書」の内容確認(審査)が終了し、競争参加資格の有無が確定されると、連絡先電子メールアドレス宛てに、「競争参加資格確認通知書到着のお知らせ」という件名の電子メールが届きます。
※ダイレクト入札の場合、電子メールは発行されません。

5 競争参加資格確認通知書の確認(電子入札システム)

「電子入札システム」の「調達案件一覧」画面を開き、「競争参加資格確認申請/参加申込」列の「通知書」欄にある「表示」ボタンをクリックして「競争参加資格確認通知書」を確認します。
※ダイレクト入札の場合、通知書は発行されません。

6 質問の送信(電子入札システム)

案件の内容や発注図書等に対して質問がある場合には、指定された期間内に、「電子入札システム」の「発注機関への質問」から質問を送信します。

7 回答の確認(電子入札システム)

「電子入札システム」の「発注機関への質問」で、質問に対する回答を確認します。

※質問に対する回答は、質問者だけでなく、入札参加者全員が必ず確認してください。

8 入札書の送信(くじ番号の入力・内訳書の添付)(電子入札システム)

「電子入札システム」の「入札状況一覧」画面を開き、「入札/再入札/見積」欄にある「入札書提出」ボタンをクリックして、「入札書」を送信します。

  • ※落札となるべき同額の入札をした者が2人以上いた場合は、くじで落札者を決定しますので、「くじ入力番号」欄に、必ず任意の3桁の数字を入力してください。
  • ※「入札情報公開システム」の「発注図書ファイル」からダウンロードした内訳書ファイルに内訳を記入して一度パソコンに保存し、「参照」ボタンをクリックして保存したファイルを選択した後、「内訳書追加」ボタンをクリックして内訳書を添付してください。

入札書が受け付けられると、連絡先メールアドレス宛に、「入札書受付票到着のお知らせ」という件名の電子メールが届きます。

9 入札書受付票の確認(電子入札システム)

「電子入札システム」の「入札状況一覧」画面を開き、「受付票/通知書一覧」欄にある「表示」ボタンをクリックして、「入札書受付票」を確認します。

入札書提出期間が終了すると、連絡先メールアドレス宛に、「入札締切通知書到着のお知らせ」という件名の電子メールが届きます。

10 入札締切通知書の確認(電子入札システム)

「電子入札システム」の「入札状況一覧」画面を開き、「受付票/通知書一覧」欄にある「表示」ボタンをクリックして、「入札締切通知書」を確認します。

開札

入札参加者は、開札に立ち会うことができます。希望者は、開札日前日までにご連絡ください。

開札終了後、連絡先メールアドレス宛に、「落札者決定通知書到着のお知らせ」又は「再入札通知書到着のお知らせ」という件名の電子メールが届きます。
※ダイレクト入札の場合、「落札候補者」の決定は、「保留」扱いで通知します。(上記注意事項参照)

11 落札者決定通知書又は再入札通知書の確認(電子入札システム)

「電子入札システム」の「入札状況一覧」画面を開き、「受付票/通知書一覧」欄にある「表示」ボタンをクリックして、「落札者決定通知書」又は「再入札通知書」を確認してください。

  • ※一度目の入札で落札者がないときには、再入札を行いますので、もう一度、8~11の作業を繰り返してください。再入札の入札書受付期間は、原則として、初度入札開札終了後からその日の午後5時までとし、開札は、原則として、翌日とします。
  • ※入札公告において、入札回数が1回と定められている場合には、再入札は行われません。
  • ※ダイレクト入札の場合、「落札候補者」の決定は、「保留」扱いで通知します。(上記注意事項参照)

12 入札結果の確認(入札情報公開システム)

「入札情報公開システム」の「4 入札・見積結果情報の検索」で該当する入札を検索し、入札結果を確認します。
※結果の公表は、事務処理上、若干の時間を要しますのでご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

企画部 財政課 契約検査担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9100 ファクス番号:048-464-1234
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。