和光市こども計画

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012077  更新日 2025年4月24日

印刷大きな文字で印刷

令和7(2025)年度から令和11(2029)年度までを計画期間とする和光市こども計画を策定いたしました。

和光市こども計画は、全てのこどもと妊娠期からの子育て家庭を対象とした計画です。 こどもの権利保障を明確にするとともに、こども・若者の意見を聴き、反映し、フィードバックする新たな仕組みを構築していきます。

和光市こども計画基本理念

和光市こども計画ダウンロード一括版(2025年3月策定)

和光市こども計画【本編】

和光市こども計画【概要版】

和光市こども計画【こども向け概要版】

和光市こども計画ダウンロード分割版(2025年3月策定)

表紙・はじめに・目次

第1章 こども計画の策定にあたって

第1節 こども計画の策定の背景

第2節 こども計画の位置づけ

第3節 こども計画の対象

第4節 こども計画の期間

第2章 基本理念

第1節 基本理念

第2節 基本的な視点

第3節 基本目標

第4節 和光市総合こども家庭センターによる一体的な運営と関係機関との連携

第5節 計画の体系

第6節 ライフステージ表

第7節 成果指標

第3章 基本方針

基本方針1 こども・若者の意見表明・参画

基本施策1-1 こども・若者が意見を表明しやすい環境づくり

基本施策1-2 地域の中での若者の主体的な参画

基本施策1-3 多様な背景をもつこども・若者を受け止める地域づくり

基本方針2 こどもを守るセーフティネットの強化・支援

基本施策2-1 困難を抱えたこどもへの支援

基本施策2-2 こどもを守る地域づくり

基本方針3 こどもが健やかに育つ「こどもまんなか」の 環境づくり

基本施策3-1 こども・若者の居場所づくり

基本施策3-2 こどもの自主性と社会性を育む環境づくり

基本施策3-3 こどもの心と体を育む健康づくり

基本方針4 安心・安全な 妊娠・出産・子育て支援の推進 ~わこう版ネウボラの充実~

基本施策4-1 妊娠・出産・子育てを支える切れ目のない伴走型支援の強化

基本施策4-2 多様なニーズを有する子育て家庭への支援強化

基本方針5 子育て家庭を支える教育・保育サービス等の充実

基本施策5-1 自己肯定感を育むこどもの育ちの確保と家庭における子育て力の向上

基本施策5-2 多様なニーズに対応した教育・保育サービス等の推進

基本施策5-3 教育・保育等の基盤整備(第3期和光市子ども・子育て支援事業計画)

第4章 和光市のこども・子育て環境の現況

第1節 人口の状況

第2節 こども・子育て世帯を取り巻く状況

第5章 こども・若者アンケート調査

第1節 こども・若者アンケート調査の概要

第2節 こども・若者アンケート調査の分析

  1. 小中学生対象調査
  2. 若者対象調査

第6章 住民アンケート調査

第1節 住民アンケート調査の概要

第2節 住民アンケート調査の分析

  1. 妊婦調査
  2. 就学前児童の保護者調査

第7章 こども計画の推進に向けて

第1節 計画の推進

第8章 策定経過等

第1節 計画の策定経過

第2節 和光市子ども・子育て支援会議委員名簿

表紙に込めた想い・裏表紙

資料編(別冊)

第1節 教育・保育施設等の設置状況

第2節 地域子ども・子育て支援事業(放課後児童健全育成事業を除く)の設置状況

第3節 放課後の居場所の設置状況

第4節 公園・児童センター・公民館等の設置状況

第5節 用語の説明

和光市こども計画策定経過

和光市子ども・子育て支援会議

アンケート調査

こどもワークショップ

こども意見交換会

こども意見募集

パブリック・コメント

このページに関するお問い合わせ

子どもあんしん部 子ども家庭支援課 子ども施策担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9124 ファクス番号:048-464-1926
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。