こども意見募集

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012056  更新日 2025年4月10日

印刷大きな文字で印刷

みぎうえのメニューからふりがなをえらぶとふりがながでるよ

こども意見募集の実施結果

令和7年1月8日(水曜)から1月28日(火曜)の期間、和光市こども計画(案)に対するこども意見募集を行いました。

図書館、公民館、児童館・児童センターに和光市こども計画こども向け概要版(案)を掲示、及びこども意見箱を設置して、意見書を入れてもらう方法で行いました。

その結果、56名のこどもより意見をいただきました。みなさんからいただいた意見と市の回答を公表します。

貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

こども意見募集結果の展示(終了しました)

こども意見箱を設置した各施設において、いただいたご意見に対する回答を展示しました。

展示物につきましては、下記に公開いたします。

こどもたちの意見にひとつひとつ回答しました。ぜひご覧ください。

展示期間

令和7年3月20日(木曜)から4月3日(木曜)まで(終了しました)

展示場所

図書館本館

図書館下新倉分館

児童センター(わぴあ)

下新倉児童館

新倉児童館

南児童館

坂下公民館

中央公民館

南公民館

こども意見募集

和光市では、こどもが自分らしく、楽しく、健やかに暮らすことができるように和光市こども計画をつくります。

計画のこども向け概要版(案)をみて、思ったこと、考えたこと、こうなったらいいなと思うことを書いて、みなさんの意見を聴かせてください。

みんながよく行く図書館、公民館、児童館・児童センターに「こども意見箱」を設置しますので、ぜひ意見を入れてください。

和光市こども計画のこども向け概要版(案)

募集期間(終了)

令和7年1月8日(水曜)から1月28日(火曜)

意見箱のあるところ

意見箱と一緒に置いている「こども意見書」に書いて、意見箱に入れてください。

  • 図書館本館
  • 図書館下新倉分館
  • 中央公民館
  • 南公民館
  • 坂下公民館
  • 総合児童センター(わぴあ)
  • 下新倉児童館
  • 新倉児童館
  • 南児童館

こども意見書

こども意見交換会

こども意見交換会については、下記のリンクをご覧ください。

もっと詳しく知りたい人は

和光市こども計画(案)を読んで、パブリック・コメントで意見を出してください。

パブリック・コメントで提出いただいた意見は、意見の概要と意見に対する市の考え方などの内容を公表します。

このページに関するお問い合わせ

子どもあんしん部 子ども家庭支援課 子ども施策担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9124 ファクス番号:048-464-1926
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。