和光市こども計画(案)パブリック・コメント

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1011735  更新日 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

パブリック・コメント実施結果

令和7年1月8日(水曜)から1月28日(火曜)の期間、和光市こども計画(案)に対するパブリック・コメントを実施したところ、38名より122件の意見が提出されました。提出されました意見の概要及び意見に対する市の見解を公表いたします。

貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

こども意見募集及びこども意見交換会の実施結果については下記リンクをご覧ください。

和光市こども計画(案)についてのパブリック・コメント(市民意見提出手続)

市では、令和7年度から令和11年度までを計画期間とする「和光市こども計画」を策定しています。子ども・子育て支援会議、小中学生や若者・子育て家庭・妊娠中の方を対象に行ったアンケート調査、こどもワークショップなどを実施し、市では計画(案)を作成しましたので、みなさんの意見を募集します。また、説明会を開催しますのでぜひご参加ください。

対象案件

  • 和光市こども計画(案)
  • 和光市こども計画こども向け概要版(案)

対象資料

意見募集期間(受付終了)

令和7年1月8日(水曜日)~令和7年1月28日(火曜日)*郵送の場合は当日消印有効

意見を提出できる人

  • 市内に住んでいる人
  • 市内の学校に通っている人
  • 市内の会社等に勤めている人
  • 市内に事務所又は事業所を持っている個人及び法人その他の団体
  • 上記以外で和光市に税金を納めている人
  • この案件に利害関係がある人

説明会(終了)

和光市こども計画(案)の説明会を開催しました。ご参加いただきありがとうございました。

  1. 令和7年1月18日(土曜日)11時00分から12時00分まで 総合児童センター(わぴあ):参加者6人
  2. 令和7年1月21日(火曜日)11時30分から12時30分まで 北子育て世代包括支援センター:参加者13人
  3. 令和7年1月22日(水曜日)10時45分から11時45分まで 南子育て世代包括支援センター:参加者20人

こども意見募集及び意見交換会を実施します。下記ページをご覧ください。

意見の提出方法

下記電子申請より、ご提出ください。(受付終了)

 

電子申請
電子申請二次元コード

電子メール郵送または持参でも受付します。

※住所、氏名(法人・団体名)は必ずご記入ください。匿名の意見は受け付けることができません。(意見提出者の住所、氏名を公表することはありません。)

※文章を提出することが困難な人は、録音テープ等で提出することができます。

意見提出先

和光市 子どもあんしん部 子ども家庭支援課

意見提出用紙

「パブリック・コメント手続意見書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記いずれかの方法で提出してください。
「パブリック・コメント手続意見書」を使用しない場合は、以下のページをご覧ください。

検討結果の公表

令和7年3月頃

意見提出者に個別の回答は行いませんが、検討の結果、意見の概要及び意見に対する市の考え方や、案を修正したときは、その内容を公表します。

このページに関するお問い合わせ

子どもあんしん部 子ども家庭支援課 子ども施策担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9124 ファクス番号:048-464-1926
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。