保育施設の食育

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012138  更新日 2025年10月6日

印刷大きな文字で印刷

市内保育施設における食育の取組みや、レシピ集の公開をしています。

食育とは・・・

生涯を通じて心もからだも健康でいきいきと暮らすためには、「食」がとても大切です。

保育施設における食育は、健康な生活の基本としての「食を営む力」の育成に向け、その基礎を培うことを目標としています。

子どもは発達段階に応じて豊かな食の体験を積み重ねていくことで、食べることを楽しみながら食習慣やマナー、食べ物の大切さや調理してくれた人への感謝の気持ちなど様々なことを学んでいきます。

そのため、保育士等や栄養士、調理担当職員等が連携しながら乳幼児期にふさわしい食育活動の計画を作成し、家庭とも協力しながら食育に取り組んでいます。

保育施設での取組み

楽しい食体験の積み重ね

友だちや信頼できる保育士と一緒に楽しく食事ができるよう、和やかな雰囲気づくりや、成長発達に応じたテーブルや椅子、食器、食具などの環境づくりにも配慮しています。

旬の食材や行事食を取り入れた食事の提供

日本で昔からある行事食や伝統食、旬の食材を取り入れ、季節の移ろいや行事の由来などを伝えています。

栽培・収穫を通じて「食」に関心を

様々な食材に触れて親しみをもてるよう、畑やプランターで野菜などの栽培を積極的に行っています。少ししか収穫できなくても、みんなで育てた大切な命です。クラス全員で分け合っていただきます。

保育の中で調理を体験

衛生面に気をつけながら、保育の中で楽しく調理体験をしています。簡単な調理や皮むきのお手伝いをしてもらうなど、五感を使った体験を通して食への興味・関心を引き出せるよう各園で様々な取組みを行っています。

食に関する情報提供

和光市では、市内保育施設の栄養士が集まって、各施設の給食やおやつをもとに「レシピ集」等を作成し、在園児保護者や子育て家庭に紹介しています。

 

食育レシピ集

保育施設でこどもたちに人気のあるメニューや、栄養豊富なメニューのレシピを公開しています。
献立にまよったとき、あと1品ほしいとき・・・ぜひご活用ください!

食育情報

日常生活に取り入れやすい食育のヒントや、食事や栄養に関する情報を紹介しています。

ご家庭での食育や、家族の健康管理の参考にしてみてください!

このページに関するお問い合わせ

子どもあんしん部 保育サポート課 保育センター
〒351-0104 和光市南2丁目3-3 2階
電話番号:048-483-4407 ファクス番号:048-483-4408
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。