こどもワークショップ2025

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012723  更新日 2025年10月7日

印刷大きな文字で印刷

こどもワークショップ2025

こどもワークショップ2025を開催しました

令和7年8月18日(月曜)~8月22日(金曜)にかけて、こどもワークショップ2025を開催しました。

「自分が大切にしたいことってどんなこと?」をテーマに、みんなでこどもの権利について学び、話し合いをしました。

5日間開催し、延べ69名の小中高生の参加と、17名の大学生の参加協力をいただきました。

多くの方のご参加、ありがとうございました。

いただいた意見は、(仮称)和光市こどもの権利条例の制定に向けて、反映していきます。

報告書

参加者

場 所

図書館本館

南児童館

図書館下新倉分館

新倉児童館

総合児童センターわぴあ

日 時

8月18日(月曜)

14時30分~16時30分

8月19日(火曜)

14時30分~16時30分

8月20日(水曜)

14時30分~16時30分

8月21日(木曜)

14時30分~16時30分

8月22日(火曜)

14時30分~16時30分

参加者

小学生10名

中学生1名

高校生1名

小学生13名

中学生1名

小学生11名

中学生2名

小学生15名

中学生3名

小学生10名

中学生2名

 

参加

協力者

大学生2名

大学生3名

大学生5名

大学生2名

大学生5名

参加者には、参加証明書と参加記念品を贈呈しました。

けんりのき~じぶんのけんりせんげん~

参加者全員が、自分が大切にしたいことを権利宣言しました。

そして、みんなが書いた権利宣言の実をつけた「けんりのき」をつくりました。

権利宣言の一覧は下記をご覧ください。

ワークショップの手順

ワークショップは次の順番で行われました。

【ワークショップ開始】

①自己紹介
②ゲーム ~アイスブレイク~
③こどもの権利・こどもの権利条約を学ぼう
④権利クイズ ~アイスブレイク~
⑤ケーススタディ「こんな時どうする?」
⑥自分が大切にしたいことを考えよう ~じぶんのけんりせんげん~

※各回ワークショップ開始前にファシリテーターによる協力者のおとなに向けた事前研修を実施しました。

※各回ワークショップ終了後に、参加協力者によるふりかえりを実施しました。

当日の様子

  • 8/18開催した図書館でのこどもワークショップです。

    図書館(8/18開催)

  • 図書館
  • 図書館
  • 8/19開催した南児童館でのこどもワークショップです。

    南児童館(8/19開催)

  • 南児童館(8/19開催)
  • 南児童館(8/19開催)
  • 8/20開催した図書館下新倉分館でのこどもワークショップです。

    図書館下新倉分館(8/20実施分)

  • 図書館下新倉分館
  • 8/20開催した図書館下新倉分館でのこどもワークショップです。
  • 8/21開催した新倉児童館でのこどもワークショップです。

    新倉児童館(8/21実施分)

  • 新倉児童館
  • 新倉児童館
  • 8/22開催したわぴあでのこどもワークショップです。

    総合児童センターわぴあ(8/22実施分)

  • 総合児童センターわぴあ
  • 総合児童センターわぴあ

展示

こどもワークショップを開催した各施設で、こどもワークショップで作成した「けんりのき」を展示します。

ぜひ、みんなの権利宣言をみて、「こどもの権利」について考えてみてください。

全ての展示

全ての展示を下記期間で展示します。

展示の様子

図書館展示
図書館本館
南児童館展示
南児童館
図書館下新倉分館展示
図書館下新倉分館
新倉児童館展示
新倉児童館
わぴあ展示
わぴあ

中央公民館展示

中央公民館展示

中央公民館展示

このページに関するお問い合わせ

子どもあんしん部 子ども家庭支援課 子ども施策担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9124 ファクス番号:048-464-1926
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。