1か月児健康診査費用助成

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1011826  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

目的

乳児の健康の保持増進及び養育者の経済的負担の軽減を図るため、1か月児健康診査の助成を実施します。

対象

令和7年1月1日以降に出生し、受診日時点で和光市内に住所を有する乳児

※対象児には、出生届出時等にネウボラ課の窓口で必要書類をお渡しします。

実施内容

  1. 身体発育状況
  2. 栄養状況
  3. 疾病及び異常の有無
  4. 先天性代謝異常検査の実施状況の確認
  5. 新生児聴覚検査の実施状況の確認
  6. ビタミンK2投与の実施状況の確認
  7. 育児上問題となる事項

助成額

上限4,000円(税込)

利用方法

助成を受けるには以下の2つの方法があります。

委託契約先で1か月児健康診査を受ける場合

受診時に、「和光市1か月児健康診査助成券」と「1か月児健康診査票」を記入の上、病院へご提出ください。

病院会計窓口でのご負担から助成額が差し引かれます。

※令和7年4月1日現在の委託契約先は、埼玉病院(和光市)、あさか産婦人科(朝霞市)、大塚産婦人科小児科医院(新座市)、牧田産婦人科医院(新座市)、恵愛病院(富士見市)です。

委託契約先以外で1か月児健康診査を受ける場合

償還払いのご申請をお願いします。

医療機関にて受付前に、「和光市1か月児健康診査助成券」と「1か月児健康診査票」を記入の上、母子健康手帳と併せてご提出ください。

受診後、「和光市1か月児健康診査助成券」と「1か月児健康診査票」を病院から受け取り、費用を全額お支払いください。

後日、以下の書類を揃えて、ネウボラ課へご申請ください(郵送可)。

審査の後、助成金をお振込みいたします。

申請期日

原則、受診日から1年以内

申請窓口・郵送先

〒351-0192 和光市広沢1-5 和光市役所ネウボラ課母子保健担当 宛

必要書類

  • 健康診査等費用負担金交付申請書(出生届出時等にネウボラ課で配布しています。)
  • 1か月児健康診査助成券(出生届出時等にネウボラ課で配布しています。)
  • 領収書原本
  • 明細書原本(受診者、検査内容、料金内訳の記載があるもの。)
  • 1か月児健康診査票(出生届出時等にネウボラ課で配布しています。)
  • 母子健康手帳の1か月児健康診査の内容がわかるページの写し(明細書で健診日や検査内容が確認できない場合のみ)

様式のダウンロード

このページに関するお問い合わせ

子どもあんしん部 ネウボラ課 母子保健担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9087 ファクス番号:048-464-1926
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。