学校給食(提供食)の放射性物質の検査

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1009675  更新日 2024年1月24日

印刷大きな文字で印刷

和光市では、平成23年度3学期から平成30年度まで学校給食(提供食)の放射性物質測定を行ってまいりましたが、検査開始以来、検査結果が継続的に不検出となっている状況を踏まえ、学校給食の安全性が確認できたことから、検査の実施を中止いたしました。

過去の検査結果については下記に公表しています。

平成29年度及び平成30年度は、年3回(学期ごとに1回)小・中学校1校ずつ実施しました。

検査内容

  1. 検査対象/調理済み給食(牛乳を含む提供食)
  2. 検査方法/業者委託により小・中学校の給食(1日1食を1週間分)を年3回検査
  3. 検査項目/放射性セシウム(セシウム134、セシウム137)
  4. 分析方法/ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析法
  5. 検出下限値/1キログラムあたり5ベクレル

食品中の放射性セシウムの基準値

食品中の放射性セシウムの基準値(平成24年4月施行)

食品群

基準値
(単位:ベクレル/kg)

一般食品

100

乳児用食品

50

牛乳

50

飲料水

10

平成30年度

小学校

(検出下限値5ベクレル/kg未満は「不検出」と表示します)

検査結果

検査期間

学校名

検査食数

放射性セシウム
測定結果(ベクレル/kg)

5月14日~5月18日

白子小

5

不検出

9月10日~9月14日

第四小

5

不検出

1月28日~2月1日

本町小

5

不検出

中学校

(検出下限値5ベクレル/kg未満は「不検出」と表示します)

検査結果

検査期間

学校名

検査食数

放射性セシウム
測定結果(ベクレル/kg)

5月14日~5月18日

大和中

5

不検出

9月10日~9月14日

第三中

5

不検出

1月28日~2月1日

第二中

5

不検出