秋のこどもまんなか月間
「秋のこどもまんなか月間」について

こども・子育てにやさしい社会づくりのためには、こどもや子育て中の方々を社会全体で支える気運を醸成する必要があります。そのため、こども家庭庁では、こどもや子育て世帯を社会全体で応援する気運醸成のため、毎年11月を「秋のこどもまんなか月間」と定めています。
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンです
児童虐待に関する相談対応件数は依然として増加傾向にあり、こどもの生命が奪われる重大な事件も後を絶たないなど、深刻な状況が続いています。児童虐待は早急に解決すべき問題であり、こどもの「命」と「権利」、そしてその「未来」は社会全体で守らなければなりません。
こども家庭庁では秋のこどもまんなか月間の取組のひとつとして、毎年11月を「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」と定め、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動を実施しています。
「オレンジリボン運動」は、「児童虐待防止」の象徴として「オレンジリボン」を広める市民活動です。こどもの虐待を防止し、虐待を受けたこどもが幸福になれるようにという気持ちが込められています。
令和7年度 標語
「 知らせよう あなたが あの子の声になる 」
(千葉県・兒玉 香穂(こだま かほ)さんの作品)
彩の国オレンジライトアップ運動
児童虐待防止のシンボルである「オレンジリボン」にちなんで、下記の施設でオレンジ色にライトアップします。
期間:令和7年11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)
| 実施施設名 | 実施時間 |
|---|---|
| 和光市総合児童センター | 午後5時30分~午後9時00分 |
| 和光市新倉児童館 | 午後3時00分~午後5時00分 |
| 和光市下新倉児童館 | 午後3時00分~午後5時00分 |
| 和光市南児童館 | 午後4時30分~午後8時00分 |
このページに関するお問い合わせ
子どもあんしん部 子ども家庭支援課 子ども施策担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9124 ファクス番号:048-464-1926
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
子どもあんしん部 子ども家庭支援課 児童相談担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9124 ファクス番号:048-464-1926
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。















