わこうっこクラブの概要
大切なお知らせ
- 社会情勢により「緊急事態宣言下における感染症防止対策」(和光市版ガイドライン)に準じ、中止する場合もありますので、ご利用前に本ページ等をご確認ください。
- アレルギー等で配慮が必要な場合は、わこうっこクラブスタッフへご相談ください。
- 各会場の休止日や行事に関する情報は「わこうっこクラブだより」をご確認ください
- わこうっこクラブだより配布後のお知らせはメール配信にて行います。
新着情報
令和7年度春休み開室予定日
令和7年度の開室予定日は下記のとおりです。
詳細は利用案内をご確認ください。
第五小・北原小(学童クラブとの一体型施設で実施する会場)
全学年:4月1日(火曜日)~
新1年生は児童の安全確保のため4月1日(火曜日)~7日(月曜日)の間は必ず保護者の送迎をお願いします。
白子小・新倉小・第三小・第四小・広沢小・本町小・下新倉小(学校内の余裕教室等で実施する会場)
新2年生~新6年生:4月10日(木曜日)給食開始日より
新1年生:4月17日(木曜日)完全給食開始日より
※令和6年度は3月31日(月曜日)まで開室予定です
※各会場の詳しいスケジュールはわこうっこクラブだよりをご確認ください。
登録と保険について
事前に「わこうっこクラブメール配信システム」への登録が必要です。緊急連絡等のほか、参加中や帰宅途中のケガで通院や入院が必要になった場合に見舞金の補償があります。(詳細は次のページをご覧ください。)
参加について
「わこうっこクラブ参加カード」に必要事項を記入し、保護者サインの上、お子さんに持たせてください。(参加カードがない場合:詳細は「参加について」をご覧ください。)
帰宅方法について(各学校の利用案内をご覧ください)
わこうっこクラブ会場
会場 |
電話番号 |
---|---|
白子小学校会場 |
070-6518-5471 |
新倉小学校会場 |
070-5029-9150 |
第三小学校会場 |
070-6528-2604 |
第四小学校会場 |
070-6576-9150 |
第五小学校会場 |
070-5579-2413 |
広沢小学校会場 |
070-6526-8997 |
北原小学校会場 |
070-5077-9150 |
本町小学校会場 |
070-6515-6217 |
下新倉小学校会場 |
070-5462-9150 |
開室時間のみ開通(第五小を除く)
利用案内(令和7年度版)
-
白子小・新倉小・第三小・広沢小・本町小・下新倉小(令和7年度版) (PDF 881.4KB)
-
第四小(令和7年度版) (PDF 871.4KB)
-
第五小(令和7年度版) (PDF 964.6KB)
-
北原小(令和7年度版) (PDF 902.7KB)
利用案内(令和6年度版)
-
白子小・新倉小・第三小・広沢小・本町小・下新倉小(令和6年度版) (PDF 1.9MB)
-
第四小(令和6年度版) (PDF 2.0MB)
-
第五小(令和6年度版) (PDF 2.1MB)
-
北原小(令和6年度版) (PDF 2.4MB)
利用案内(令和5年度版)
-
白子小・新倉小・第三小・広沢小・本町小・下新倉小(令和5年度版) (PDF 1.9MB)
-
第四小(令和5年度版) (PDF 1.8MB)
-
第五小(令和5年度版) (PDF 2.0MB)
-
北原小(令和5年度版) (PDF 2.4MB)
帰宅方法について
帰宅方法に関する運用ルールは各会場で環境・地域特性を考慮し各事業者が決定しています。
北・中央エリアの会場(白子小・新倉小・第三小・広沢小・北原小・本町小・下新倉小)をご利用の方
わこうっこクラブからご自宅へ帰る際には保護者のお迎えを原則としております。
やむを得ず、子どものみで帰宅(一人帰り)となる場合は、保護者からの連絡が必要です。
参加カードによりお知らせください。
なお、一人帰りの時間は季節により異なります。時間に関しては利用案内をご確認ください。
※一人帰りについては各ご家庭で安全面に配慮した実施時期をご検討ください。
1年生の一人帰りについて
安全面に配慮して夏休みから開始となりますが、やむを得ず一人帰りを希望される場合は下記リンクの留意事項をご確認の上、同意書を各わこうっこクラブにご提出ください。
1年生の夏休み以降は「参加カード」によりお知らせください。
和光市社会福祉協議会のホームページもあわせてご確認ください。
南エリアの会場(第四小・第五小)をご利用の方
3年生以下はできる限り、お迎えをお願いします。参加カード等により保護者の申出があれば、4年生以上の兄姉と一緒に帰ることもできます。
保護者の就労等ご家庭の事情によりやむを得ず一人帰りをさせる場合は、同意書の提出をお願いします。
時季によって異なる時刻に、同じ方向に帰る児童と一緒に下校します。
留意事項をご確認の上、同意書を会場スタッフにご提出ください。
課題・目標等について
埼玉県放課後子ども教室推進事業としての目標等は次のとおりです。
過去のお知らせ
特にありません。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課 生涯学習担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9150 ファクス番号:048-464-7901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。