粗大ごみ

2023年06月02日 11時42分

粗大ごみとは

縦24cm・横24cm・高さ35cmを超えるもの。(一斗缶大におさまらないもの)

     タンス、ベッド、布団、自転車、ストーブ、掃除機、テーブル、カーペット、椅子など。


【注意】テレビ、冷蔵庫、洗濯機・乾燥機、エアコン(家電リサイクル法対象品目)は対象外です

 

処理方法は、次の二つの方法があります

※粗大ごみのうち再使用できるものは、ごみ減量・資源有効活用のため、リサイクル展示場に展示・無償譲渡させていただくことがあります。

感染症に感染している方、その恐れのある方の鼻水・唾液等が付着した「粗大ごみ」

   ⇒アルコール等で消毒をしてから排出してください。

 戸別有料収集を申し込む

 ★ 予約後すぐの収集はできません。


 ★ 粗大ごみの大きさ(縦×横×高さ)を測ってから申し込みをしてください。 

粗大ごみ収集日 (目安)

 6月2日 9時00分

 申込み現在

 令和 5年6月29日(木曜日)

※収集日は常に埋まっていきます。最新の収集日は申し込み先に電話でご確認ください。

※現在、粗大ごみの戸別収集申し込みが非常に込み合っております。予めご了承ください。


1.申込み 

電話で申請

   電話番号: 048-461-1577  (市委託業者/(株)勤労衛生)
   受付時間: 午前8時30分~午後5時(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)

   ※お電話が混み合い繋がりにくい場合があります。 その場合は、時間を空けていただくか、電子申請をご利用ください。

電子申請(ホームページ)

   下記、電子申請用ページから申請してください。

   「和光市で行える電子申請・届出サービス」 (8:一般家庭粗大ごみ収集の申込)

       ※申請受付完了後、収集日・料金についての案内メールが届きます(受付完了から2~3営業日後になります)。

2.申込み時に収集日、収集場所、料金、受付番号をご確認ください

  • 収集日 : 月~金曜日(祝日、年末年始は除く)
  • 点数 : 1回につき5点まで(6点を超える場合は翌週以降の収集になります) 
  • 収集場所 : 基本的に、集合住宅はごみ集積所、戸建ては玄関先になります
  • 料金 : 粗大ごみ戸別収集手数料」をご覧ください

   
   
※多くの粗大ごみを急いで処分する場合は、市の許可業者に収集を委託する方法があります。
     料金、その他詳細については直接業者にお問い合わせください。

3.手数料のお支払い

  粗大ごみシール取扱店等で収集料金分の粗大ごみシールを購入するか又は全国のマルチコピー機が設置されているセブン-イレブンで粗大ごみ処理手数料納付券を購入してください。
  ※高齢や障害のため購入に行けない場合は申し込みの際にご相談ください。
  

  「粗大ごみシール取扱店一覧はこちらをご覧ください

  令和4年6月1日よりセブン-イレブンのマルチコピー機から粗大ごみ処理手数料納付券が購入できるようになりました

   「粗大ごみ処理手数料納付券」の購入方法等についてははこちらをご覧ください 

  

4.粗大ごみの出し方

   粗大ごみシール又は粗大ごみ処理手数料納付券に収集日と受付番号又は氏名を記入し、
   粗大ごみに貼り付け、収集日当日朝8時30分までに指定された収集場所に出してください。
※粗大ごみの回収については朝8時30分から午後4時までの間に順次回収をいたしますが、回収時間の指定は出来ません。

自分で清掃センターに持ち込んで処分する場合

※ご利用は和光市民に限ります。必ず運転免許証など住所が確認できる公的身分証明書をお持ちください。

 搬入先 和光市清掃センター

      和光市清掃センター地図

受付日時

     月曜日~金曜日(祝日を除く)午前8時30分~12時00分、午後1時00分~4時00分
     土曜日(祝日を除く)午前8時30分~12時00分
    【注意】土曜日は家庭ごみのみ受付けます。事業系ごみの受付はいたしません。

処理手数料 10kgにつき60円

   (事業系のごみは、10kgにつき220円)

※詳細につきましては、清掃センターへのごみの直接搬入についてをご確認ください。

    

お問い合わせ

担当名:環境課 資源リサイクル担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階 

メールアドレス:   メール

電話番号:048-424-9153 FAX:048-464-1192