地域学校協働本部

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004996  更新日 2025年3月27日

印刷大きな文字で印刷

和光市では、令和4年度より、各中学校区に地域学校協働本部を設置し、学校支援活動を中心として、「学校を核とした地域づくり」を進めてまいります。

  • 地域学校協働本部について
    主として、学校支援のための活動について協議し、企画・立案・運営・評価・検証に取り組みます。学校支援にご協力いただける方を緩やかにつないでいく役割を果たします。
  • 活動者について
    主に、市内各学校から選出されたコミュニティ・スクールディレクター(各学校の運営協議会委員の代表者)と地域コーディネーターです。人数は、中学校区により異なります。中心となるのは、各中学校区に1名選任されたコミュニティ・スクールチーフディレクターです。
  • コミュニティ・スクールとの関係について
    学校運営協議会(コミュニティ・スクール)と地域学校協働本部が連携して運営されることにより、学校では、「社会に開かれた教育課程」の編成と実施、地域では、「人づくり・つながりづくり・地域づくり」が進められていきます。

各中学校区 地域学校協働本部  共通

大和中学校区 地域学校協働本部

令和6年度

1学期 第1回地域学校協働本部推進会議を5月31日(金曜日)坂下公民館で開催しました。

  • 大和中学校 学習支援(定期テスト前勉強会 勉強カフェやまと) 5月24日、27日、28日、6月28日、7月1日、2日
  • 新倉小学校 地域ミーティング 5月27日
  • 白子小学校 クラブ支援(パソコンクラブ・音楽クラブ) 6月17日、24日、7月8日
  • 大和中学校区地域学校協働本部 打合せ 6月19日

 夏季休業中

  • 坂下公民館 自習室開放 7月22日~8月28日(平日)
  • 大和中学校 夏季休業学習会 8月23日(和光国際高等学校より2名ボランティア参加)

2学期 第2回地域学校協働本部推進会議を10月25日(金曜日)坂下公民館で開催しました。内容「地域と学校が防災教育を進めるために」

  • 下新倉小学校 キッズガーディアン紹介 9月2日(一斉下校時)
  • 下新倉小学校 学校農園等支援 9月4日、12日、10月29日、11月19日
  • 大和中学校区地域学校協働本部 打合せ 9月18日、12月4日
  • 大和中学校 学習支援(定期テスト前勉強会 勉強カフェやまと) 10月7日、8日、10日、21日、22日、24日、11月15日、18日、19日、22日、25日、26日
  • 大和中学校 学習支援 3年生 面接練習支援 11月
  • 白子小学校 クラブ支援(パソコンクラブ・音楽クラブ) 9月9日、9月30日、11月18日、25日、12月9日
  • 白子小学校 クラブ支援(室内遊びクラブ 将棋) 11月18日、25日
  • 白子小学校 拡大学校運営協議会 10月26日(防災について)
  • 大和中学校 美術部作品「エキアプレミエ和光」様のご協力により 3階フリースペースに 11月8日から14日の間展示
  • 北原小学校 キッズガーディアン紹介 11月18日(一斉下校時)
  • 大和中学校 「WAKOクリスマスフェスティバル2024!」特別支援学級クリスマスツリー制作・展示 12月1日
  • 北原小学校 書初め指導支援 3年生12月5日・12日 4年生12月10日 5年生12月6日
  • 大和中学校 書初め指導支援 12月11日
  • 坂下公民館 自習室開放 12月25日~1月7日(平日)

3学期 

  • 大和中学校 学習支援(定期テスト前勉強会 勉強カフェやまと) 2月20日、25日、27日
  • 大和中学校 学習支援 3年生 面接練習支援 1月
  • 白子小学校 クラブ支援(パソコンクラブ・音楽クラブ) 1月27日、2月10日、17日、3月10日
  • 北原小学校 書初会支援 3・4年生 1月9日、6年生 1月10日
  • 下新倉小学校 拡大学校運営協議会 1月16日
  • 新倉小学校 漢字検定支援 2月7日
  • 下新倉小学校 3年生 七輪体験 2月12日
  • 北原小学校 金管バンド支援 2月19日、26日、3月12日、19日、28日、29日
  • 新倉小学校 キッズガーディアン紹介 3月3日(一斉下校時)
  • 下新倉小学校 1年生 昔遊び体験 3月7日
  • 坂下公民館 自習室開放 3月27日~4月7日(平日)
  • 白子小学校 さくら祭り 3月29日
  • 北原小学校 さくら祭り 3月29日

大和中学校区「ふれあい通信」(地域学校協働本部だより)

令和5年度

第1回地域学校協働本部推進会議を5月23日(火曜日)坂下公民館で開催しました。

  • 大和中学校学習支援 5月26日、29日、30日
  • 下新倉小学校農園活動支援 7月 5日
  • 新倉小学校学習用具修理 7月 5日

令和4年度

第1回地域学校協働本部推進会議を7月8日(金曜日)坂下公民館で開催しました。

  • 白子小学校クラブ活動支援 10月17日、11月21日
  • 大和中学校面接練習支援 11月4日~12月13日
  • 大和中学校書初め授業支援 11月30日

第2回地域学校協働本部推進会議を12月6日(火曜日)坂下公民館で開催しました。

  • 大和中学校書初め授業支援 12月12日、12月16日
  • 大和中学校面接練習支援 1月11日~1月31日
  • 大和中学校学習支援 2月13日、2月16日
  • 白子小学校クラブ活動支援 2月20日

第二中学校区 地域学校協働本部

令和6年度

第1回地域学校協働本部推進会議を5月28日(火曜日)に中央公民館で開催しました。

1学期

①本町小学校3年生による中央公民館見学 5月24日(金曜日)
②広沢小学校学習支援(5年生家庭科授業「ひと針に心をこめて」)6月3日から、4日間授業支援予定
③本町小学校学習支援(5年生家庭科授業「ひと針に心をこめて」)6月11日から、3日間授業支援予定
④広沢小学校クラブ活動支援(中央公民館サークルから、卓球、バドミントン、地域から、ミニバスケット、家庭科、プログラミング、器楽)
⑤広沢小学校学習支援(6年生総合的な学習の時間から生け花体験)

夏休み

①夏フェス 2024 in 中央公民館、第二中学校区地域学校協働本部共催 8月7日開催

2学期

①広沢小学校学習支援(6年生図画工作「水墨画」体験)9月10日

②第三小学校クラブ活動支援(中央公民館サークル団体から「囲碁将棋クラブ」)9月9日~

③広沢小学校クラブ活動支援(中央公民館サークル団体から「卓球」「バドミントン」)地域からミニバスケット、家庭科クラブ、プログラミング 9月9日~

④本町小学校学習支援(6年生家庭科「思いを形にして生活を豊かに」)トートバッグ、ナップサックづくりのミシン補助9月17日から

⑤広沢小学校学習支援(5年生家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」エプロンづくり、6年生家庭科「思いを形にして生活を豊かに」)トートバッグづくりのミシン補助9月24日から

第2回地域学校協働本部推進会議を10月30日(水曜)和光市役所にて開催しました。内容「地域と学校が防災教育を進めるために」

⑥エキアプレミエ和光様のご協力をいただき、3階フリースぺースに、11/1から11/7まで第二中学校美術部の作品20点を展示しました。その後大和中学校美術部3年生の作品を11/14まで展示しました。

⑦11月19日、第三小学校の2年生が生活科の学習で中央公民館を訪問しました。

⑧11月20日、第三小学校5年生の社会科「米作り」の授業で、和光市の友好都市「十日町市」のご協力を得ることができました。和光の学校給食にもお米を納入している農家の方とオンラインで繋げ、米作りについてのご苦労や、やりがいなど直接お話を聞きながら学習を深めました。

⑨12月1日、第三小学校、広沢小学校、第二中学校が和光市商工会;主催の「WAKO クリスマスフェスティバル」にクリスマスツリー、オーナメント作りに協力をしました。市役所市民広場に飾られ、多くの方々でにぎわうクリスマスフェスティバルの会場を盛り上げました。

3学期

①1月20日、広沢小学校にて1年生の生活科「昔あそび」の授業支援に18名の地域の方々がご協力をしてくださいました。 当日は、かるた、けん玉、おはじき、こま、めんこ、お手 玉、羽根つき、竹馬の8つの昔あそびを、グループごとに体験しました。支援をしてくださった方々から、

 ・子どもたちとのふれいで元気をもらいました。

 ・疲れよりやる気スイッチが入り、元気になりました。

 ・子どもたちができると満足、できない子にはできるまで見届けたい思いがしました。 など、感想をいただきました。

第3回地域学校協働本部合同推進会議を2月18日(火曜)和光市中央公民館にて開催しました。

 演題「コミュニティスクールのアレコレ!」~平成30年の全校そていから、7年を経過する中での本市の課題は?~

 

令和5年度

第1回地域学校協働本部推進会議を5月23日(火曜日)中央公民館で開催しました。

  • 広沢小学校読み聞かせ支援 5月10日、6月7日、7月12日、10月4日
  • 本町小学校3年生による中央公民館見学 5月19日
  • 広沢小学校学習支援(家庭科) 6月~(12日間)
  • 広沢小学校クラブ活動支援 6月12日、7月10日、9月4日、10月16日
  • 第二中学校職場体験支援 7月29日 8月1日
  • 中央公民館にて自習室での学習支援
    7月24日、7月25日、7月26日、7月31日、8月1日、8月2日、8月7日、8月8日、8月9日、8月10日

第2回地域学校協働本部推進会議を10月31日(火曜日)中央公民館で開催しました。

令和4年度

第1回地域学校協働本部推進会議を6月23日(木曜日)和光市役所で開催しました。

  • 講演会「平和について考えよう」開催 8月5日
  • 「ビーム射撃体験」開催 8月25日
  • 広沢小学校読み聞かせ支援 11月2日

第2回地域学校協働本部推進会議を11月29日(火曜日)中央公民館で開催しました。

  • 広沢小学校図画工作科授業支援 12月1日
  • 広沢小学校読み聞かせ支援 2月1日、3月1日
  • 広沢小学校生活科授業支援 2月7日

第三中学校区 地域学校協働本部

令和6年度

1学期 第1回地域学校協働本部推進会議を5月21日(火曜日)南公民館で開催しました。

  • 第三中学校 環境整備 4月12日、5月17日、6月7日
  • 第五小学校 学習支援 3・4年生 白子川学習 5月1日、6月4日、6月10日
  • 第三中学校 吹奏楽部 公開練習(南公民館使用) 5月3日~5日
  • 第五小学校 2年生 防犯教室 6月14日
  • 第四小学校 2年生 防犯教室 6月24日
  • 第三中学校区地域学校協働本部 打合せ 6月24日
  • 第五小学校 キッズガーディアン紹介 7月11日(一斉下校時)

 夏季休業中

  • 第五小学校 拡大運営委員会 7月22日
  • 第四小学校 夏の算数教室 7月22日、23日
  • 第五小学校 夏の算数教室 7月23日、24日、25日、26日、29日、30日
  • 南公民館 自習室開放 7月22日~8月28日(平日)
  • 第三中学校 学校運営協議会委員と教職員ミーティング 8月26日

2学期 第2回地域学校協働本部推進会議を11月8日(金曜日)南公民館で開催しました。内容「地域と学校が防災教育を進めるために」

  • 第四小学校 キッズガーディアン紹介 9月4日
  • 第三中学校区地域学校協働本部 打合せ 9月5日、12月6日
  • 第三中学校 環境整備 9月7日(保護者会合同)、10月4日(雨天中止)、11月15日(雨天中止)、12月4日
  • 第四小学校 2年生 南公民館見学 10月22日
  • 和光市立小学校陸上大会支援 11月13日
  • 第五小学校 1年生 学習支援 生活科(チューリップ栽培支援) 11月20日
  • 第三中学校 「WAKOクリスマスフェスティバル2024!」特別支援学級クリスマスツリー制作・展示 12月1日
  • 南公民館 自習室開放 12月25日~1月7日(平日)

3学期

  • 第三中学校 環境整備 1月31日
  • 第四小学校 1年生 昔遊び支援 1月20日
  • 第三中学校 保護者会合同環境整備 3月5日(荒天のため中止)
  • 第三中学校区地域学校協働本部 打合せ 3月7日
  • 南公民館 自習室開放 3月27日~4月7日(平日)

第三中学校区「ふれあい通信」(地域学校協働本部だより)

令和5年度

第1回地域学校協働本部推進会議を5月18日(木曜日)南公民館で開催しました。

  • 第四小学校にてキッズ・ガーディアン紹介 5月16日
  • 第三中学校環境整備支援 6月15日
  • 第五小学校にてキッズ・ガーディアン紹介 7月13日
  • 第五小学校にて夏の算数教室支援7月25日、7月26日、7月27日、7月28日
  • 第四小学校にて夏の算数教室支援 7月31日、8月3日
  • 南公民館にて自習室での学習支援 7月31日、8月 1日、8月3日

令和4年度

第1回地域学校協働本部推進会議を7月5日(火曜日)南公民館で開催しました。

  • 第三中学校環境整備支援 10月4日、11月2日
  • 地域の学習教室「まなびば」支援 10月28日
  • 第五小学校生活科学習支援 11月10日
  • 第五小学校道徳学習支援 12月2日

第2回地域学校協働本部推進会議を12月7日(水曜日)南公民館で開催しました。

  • 「和光市地域子ども防犯ネット」活動支援 1月
  • 第三中学校環境整備支援 1月13日、2月14日、3月1日
  • 第五小学校総合的な学習の時間授業支援 1月25日、2月15日、2月24日、3月3日、3月15日

中学校区合同推進本部会議

令和6年度

第3回地域学校協働本部合同推進会議は、和光市コミュニティスクール推進協議会研修会と合同で実施しました。

 ・開催日 2月18日(火曜日)午後3時~4時45分

 ・場所 和光市中央公民館 会議室1

 ・講演会内容 「コミュニティスクールのアレコレ!」

 ~平成30年の全校そていから、7年を経過する中での本市の課題は?~

 講師 生涯学習上級コーディネーター

 社会教育士 大久保昭男 氏

令和5年度

第3回地域学校協働本部会議は、合同で開催しました。

 ・開催日 2月21日(水曜日)午後3時~4時50分

 ・場所 和光市中央公民館 会議室1

令和4年度

  • 開催日 3月27日(月曜日)午前10時15分~午前11時30分
  • 場所 和光市役所5階502会議室

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 生涯学習課 生涯学習担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9150 ファクス番号:048-464-7901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。