就学援助制度
和光市では、経済的な理由により就学が困難な児童生徒の保護者の方に、学校給食費や学用品費等の一部について援助を行っています。
対象者の要件
和光市内に住所があり、国公立の小・中学校に在籍する児童生徒の保護者のうち、以下の1~3のいずれかに該当する人が対象となります。
- 生活保護法による要保護者
- 経済的にお困りで、申請者と生計を同じくする世帯員全員の前年の合計所得金額が認定基準の範囲内の人
世帯員数 |
世帯構成(年齢は4月1日現在) |
世帯の年間合計所得 |
---|---|---|
2人 |
父又は母(35歳)、小学生1人(家賃あり) | 270万円程度 |
3人 |
父(43歳)、母(35歳)、小学生1人(家賃あり) | 355万円程度 |
4人 |
父(41歳)、母(43歳)、小学生1人、幼稚園1人(4歳)(家賃あり) | 364万円程度 |
4人 |
父(45歳)、母(41歳)、中学生1人、小学生1人(家賃あり) | 408万円程度 |
5人 |
父(45歳)、母(43歳)、中学生1人、小学生1人、祖母(69歳)(家賃あり) | 446万円程度 |
- この表は参考です。世帯構成、年齢、住居の形態及び家賃等によって異なります。
- 賃貸住宅にお住まいの人は、支払っている家賃(認定上限額あり)も要件となりますので、申請時に賃貸借契約書の写しの提出が必要です。
- 収入が無かった人は、収入が無かった旨の申告手続きを行ってください。(扶養に入っている場合でも税の申告を行ってください。)
- 生活保護の停止又は廃止、市民税の非課税又は減免、個人事業税・固定資産税の減免、国民健康保険税の減免及び徴収の猶予、国民年金保険料の減免(国民年金保険法第89条及び90条)、児童扶養手当の受給、生活福祉資金の貸付のいずれかに該当する人。
この項目に該当する場合は、ご相談ください。
就学援助の主な内容
費目 |
対象学年 |
---|---|
学用品費、学校給食費 | 全学年(学用品費は年額を分割して支給、給食費は各学期終了後に支給) |
新入学児童生徒学用品費 | 小学校1年生、中学校1年生(4月認定者のみ対象) |
修学旅行費 | 小学校6年生、中学校3年生(参加者のみ実施後に共通にかかる費用を支給) |
林間学校費 | 小学校5年生、中学校2年生(参加者のみ実施後に共通にかかる費用を支給) |
校外活動費 | 全学年(年1回、参加者のみ実施後に支給) |
生徒会費 | 中学校全学年(生徒会費として徴収している実費) |
オンライン学習通信費 | 全学年(年額を分割して支給) |
医療費 | 年度当初の学校健診に係る学校保健安全法施行令第8条で定めた疾病による治療費(対象者へ医療券を発行) |
新入学児童生徒学用品費を入学前に支給することができます(生活保護法による要保護者は除きます)
詳細は、「新入学児童生徒学用品費の入学前支給」をご覧ください。
申請手続きの流れ
受付期間
入学以降、随時(認定後に、世帯状況・住所・税申告の修正など申請内容の変更があった場合は、その都度、申請の手続きが必要です)
申請書等の配付場所
学校教育課(和光市役所4階)窓口又は学校
提出書類
- 就学援助費受給申請書兼委任状
- 就学援助費受給申請に係る承諾書・確認書・支払金口座振込依頼書(令和6年6月~令和7年5月申請)
- 賃貸契約書の写し
注:住居形態が賃貸の方のみ。契約期間・契約者等の情報必須。 - 令和5年分の所得が分かる証明書(所得証明書、課税証明書等)
注:令和6年1月2日以降に和光市に転入された方のみ。 - 受給者証、決定通知書等の写し
注:「対象者の要件3」に該当する方のみ提出いただくことがあります。
提出場所
在籍する学校
新入学児童生徒学用品費の入学前支給(令和7年度)
令和7年度の申請は令和7年2月3日(月曜日)で締め切りました。令和8年度の申請については、令和7年12月ごろに公開予定です。
4月に認定が見込まれ、入学前の3月中に新入学児童生徒学用品費の支給を希望する場合は、申請書を受け取り、令和7年2月3日(月曜日)までに学校へ申請書を提出してください。
対象者
令和7年4月に国公立小・中学校に入学される1年生の保護者(令和7年4月に就学援助認定見込みの方)
注:生活保護法による要保護者は除きます。
申請書等の配付時期・配付場所
令和6年12月に和光市役所4階学校教育課窓口で配付します。申請書を受け取る際に、説明をお受けください。
注:現在、就学援助を受給されていて、令和7年4月に中学校1年生になるお子さんの保護者の方には、令和6年12月中旬頃に、お子さんが在籍する学校をとおして申請書を配付します。
提出書類
- 就学援助費受給申請書兼委任状
- 就学援助費受給申請に係る承諾書・確認書・支払金口座振込依頼書(令和6年6月~令和7年5月申請)
- 就学援助費(新入学児童生徒学用品費)事前支給申出書
- 賃貸契約書の写し
注: 住居形態が賃貸の方のみ。契約期間・契約者等の情報必須。 - 令和5年分の所得が分かる証明書(所得証明書、課税証明書等)
注: 令和6年1月2日以降に和光市に転入された方のみ。 - 受給者証、決定通知書等の写し
注:「対象者の要件(3)」に該当する方のみ提出いただくことがあります。
提出場所
入学予定の学校
注:現在、就学援助を受給されていて、令和7年4月に中学校1年生になるお子さんの保護者は、お子さんが在籍する学校へ提出してください。
支給時期
令和7年3月末
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校教育課 学務担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9148 ファクス番号:048-464-7901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。