twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 健康と福祉 > こども福祉 > 学童クラブ > 学童クラブの入所等のご案内

学童クラブの入所等のご案内

●令和6年4月1日 当初入所 申込受付期間
一次:令和5年10月20日(金曜日)から令和5年12月19日(火曜日)まで
二次:令和5年12月20日(水曜日)から令和6年3月11日(月曜日)まで


●冬休み入所 申込受付期間
令和5年11月7日(火曜日)から令和5年11月21日(火曜日)まで


●随時入所
入所希望月の前月10日(10日が休日の場合は次の開庁日)まで
例)6月から入所希望→5月10日まで


ご利用を希望される方は、上記期限までに申請をお願いします。 

 学童クラブとは

小学校に就学している児童が、保護者の就労等により、放課後や長期休業時において保育を必要とする場合に、児童が過ごす場所です。 

学童クラブ以外の放課後の過ごし方について

和光市では小学校の放課後について、学童クラブ以外にも様々な過ごし方を用意しております。

ご家庭でご相談いただき、利用料金が無いわこうっこクラブの活用を含め、お子様に適した過ごし方を選択くださいますようお願いします。 

事業又は居場所名

所管課

 学童クラブ(放課後児童クラブ)

保育施設課

児童センター・児童館
わこうっこクラブ

生涯学習課

子ども教室
図書館
公民館


入所等案内

学童クラブの入所等に関する入所要件や利用料、入所後の開所時間などの詳細は以下の「令和6年度放課後の過ごし方(ご案内)」をご覧ください。冊子が必要な方には保育施設課にて配布いたします。

令和6年度放課後の過ごし方(ご案内)(6247KB; PDFファイル) (6247KB; PDFファイル)

なお、令和5年度中の入所(春・夏・冬休み入所や随時入所の場合には該当することがあります)については、以下の「令和5年度放課後の過ごし方(ご案内)をご参照ください。

令和5年度放課後の過ごし方(ご案内)(6147KB; PDFファイル)(6146KB; PDFファイル)(6147KB; PDFファイル)

入所の審査・選考

 ■ 入所審査
    入所申請書、提出された証明書などの提出書類を基に審査を行います。
    必要に応じて追加資料の依頼や、聞き取り等でご自宅や勤務先等へ確認させていただくことがあります。
 ■ 入所選考
    入所要件を確認した上で、入所選考を実施し、支援の必要性及び優先支援の基準に従い、保育の必要性を決定いたします。
    入所に係る審査は「和光市学童クラブ入所審査要綱」に定められた審査基準に基づき実施いたします。
    参考:審査基準(96KB; PDFファイル)
  ※和光市に納入すべき保育園、学童クラブの利用料に未納がある場合(兄弟分含む)、入所選考の際に減点対象となります。
    ご注意ください。
   

申込に必要な書類(当初・年度途中・短期入所共通)

 市指定様式については、PDFデータとワード又はエクセルデータがダウンロードできます。
 ご活用ください。

【必須】入所申込書(53KB; PDFファイル)
【必須】入所申込書(35KB; MS-Wordファイル)

   学区に関わらず第2希望以降がある場合はご記入ください。

【必須】児童状況表(148KB; PDFファイル)
【必須】児童状況表(38KB; MS-Wordファイル)

   特別な配慮が必要な場合は、安心して過ごせるよう支援員を加配することがあります。
   詳しく記入してください。医療手帳などをお持ちの場合は写しもご提出ください。

【必須】保育を必要とする証明書・その他必要書類(保護者【父、母】それぞれの書類を提出してください)

  【就労、就学の場合】(1、2のいずれかと3を提出してください。)
   1  就労証明書(223KB; PDFファイル)
    
就労証明書(48KB; Xlsxファイル)(就労している又は自営・内職をしている場合)
     
     ※1 記入・捺印は勤務先にご依頼ください。
     ※
2 変則勤務で、証明書に記載ができない場合はシフト表を添付してください。
     
※3 シフト表がない場合は下記状況表を自書してください。
        直近4週間の就労実績表(167KB; PDFファイル)
        直近4週間の就労実績表(39KB; MS-Excelファイル)

     
※4 就労証明書の発行日は、当該年度における初回申請時の3か月以内の日付となっているものに限り有効とします。
     ※5 証明書の有効期限は1年度間とします。(入所期間中において有効であること。)
     ※6 個人で会社経営又は自営業をしている場合は、営業の事実が確認できる書類(確定申告書・営業許可書等)の写しを添付してください。
   
2 在学証明書(就学している場合、任意様式)
     就学時間が分かる時間割表を添付してください
   3 通勤・通学の経路(70KB; PDFファイル)
     通勤・通学の経路(32KB; MS-Excelファイル)
     勤務先(就学先)から自宅までの経路を自書してください。(公平性の観点からGoogle マップ等を参照しご記入ください。

     ※単身赴任中の保護者については、提出は不要です。

  病気、障害の場合】(いずれかを提出してください。)
   
1 診断書(54KB; PDFファイル)(令和5年9月12日更新)
      診断書(12KB; MS-Wordファイル)(令和5年9月12日更新)
   2 障害者手帳等の写し

  【出産の場合】(いずれかを提出してください。)
 
 1 診断書(出産予定日が分かる書類、任意様式)
   2 母子手帳の写し

   【介護、看護付き添いの場合】(1・2・3のいずれかと4を提出してください。)
  
1 介護状況申告書(95KB; PDFファイル)
    介護状況申告書(33KB; MS-Excelファイル)

    2 介護保険証(任意様式)
    3 障害者手帳の写し
    4 通勤・通学の経路(70KB; PDFファイル)
    通勤・通学の経路(32KB; MS-Excelファイル)

        介護、看護先から自宅までの経路を自書してください

その他

   ひとり親であることの申立書(80KB; PDFファイル)  
   ひとり親であることの申立書(29KB; MS-Excelファイル)
   ※ ひとり親の場合(死亡・離婚・別居・未婚)はご提出ください

利用料算定に必要な書類(該当者のみ)

※利用料の算定方法について、令和5年度9月に変更となりました。
  詳しくは、下記ホームページをご参照ください。
  http://www.city.wako.lg.jp/home/fukushi/kodomo/kodomokokosodatesiennsinnseido/_12849.html

令和5年及び令和6年1月1日に和光市に住民登録されていた世帯は、利用料算定に必要な書類はありません。

4月からの利用料を決定する際に次の書類が必要です。お手元にご用意ができ次第、ご提出をお願いいたします。

(申請期間後の追加提出も可能です。)

令和5年1月1日に和光市に住民登録されていた世帯

 ・令和5年度(令和4年分)の市区町村民税・都道府県民税特別徴収額の決定通知書(写し)

  ※非課税の場合には非課税証明書

令和6年1月1日に和光市に住民登録されていた世帯

 ・令和6年度(令和5年分)の市区町村民税・都道府県民税特別徴収額の決定通知書(写し)

 ※非課税の場合には非課税証明書

 ※令和6年度の決定通知書については、ご自身で住民税を納付している方は旧住所地の市区町村からご自宅に郵送されます。また、給与等から住民税が天引きされている方については、勤務先を経由して通知されます。

  提出のない場合は、最高額(第6階層:9,700円)の利用料を徴収しますので、ご注意ください。

申込内容の変更/入所辞退

 学童クラブ入所前に、次の項目に該当するときは、学童クラブ又は保育施設課へ手続きをお願いします。

   提出書類
 1.入所決定後に入所を辞退したいとき  入所辞退届(22KB; PDFファイル)
 入所辞退届(13KB; MS-Wordファイル)
 2.入所決定前に申請を取り下げるとき  入所申請取下届(22KB; PDFファイル)
 入所申請取下届(12KB; MS-Wordファイル)
 3.申込みしている学童クラブを変更したいとき  申込学童クラブ変更届(20KB; PDFファイル)
 申込学童クラブ変更届(13KB; MS-Wordファイル)

入所後の諸事項に係る届出

 学童クラブへ入所後、次の項目に該当するときは、学童クラブ又は保育施設課へ手続きをお願いします。

該当項目  提出書類

住所が変わったとき
 家庭状況の変更があったとき 
 入所要件が変更になるとき
 その他変更事項があったとき 

変 更 届(71KB; PDFファイル)

変 更 届(90KB; Wordファイル)

 勤務先・勤務地・勤務時間等が変更になったとき

 上記「変更届」に次の書類を添付 

就労証明書(223KB; PDFファイル)
就労証明書(48KB;xlsxファイル)
通勤・通学の経路(70KB; PDFファイル)
通勤・通学の経路(32KB; MS-Excelファイル)

 学童クラブへの入所の必要がなくなったとき 退 所 届(23KB; PDFファイル)
退 所 届(36KB; Wordファイル)
 延長保育を申請するとき
(通常延長保育・早朝延長保育)
延長保育利用申込書(37KB; PDFファイル)
延長保育利用申込書(11KB; Wordファイル)
 延長保育の利用を中止するとき
(当初の申込期間を変更して中止するとき)
延長利用中止届(22KB; PDFファイル)
延長利用中止届(40KB; Wordファイル)

入院等のやむを得ない理由で1か月以上学童クラブを休むとき
例 11月5日~12月4日など、月をまたぐ場合も 1か月以上休むときは提出してください。
※休所の利用は、1年度間に3か月までとなります。(月途中の休所の場合も1か月として計算します。また、1日間のみからでも申請自体はできますが、その場合でも休所期間は1か月として計算します。)
※4月1日からの休所は年度当初申請の要件を満たさず、辞退いただくこととなります。別紙「学童クラブ入所辞退届」をご提出ください。

※休所届出期間中は利用料等が発生しません。

休 所 届(27KB; PDFファイル)
休 所 届(15KB; MS-Wordファイル)
 学童クラブに復所するとき

  (当初の休所期間を変更して復所するとき)

復 所 届(16KB; PDFファイル)
復 所 届(13KB; MS-Wordファイル)

 現職を退職し求職活動を開始する場合
※退職日の翌日から2か月後の月末まで
※既に学童クラブへの入所承諾が決まっている方で、学童クラブ入所前に離職し求職活動中になった場合は、離職した月の翌々月末まで在籍可能となります。離職が決まったタイミングで保育施設課までご相談ください。

求職活動申告書(38KB; PDFファイル)
求職活動申告書(16KB; MS-Wordファイル)

運営事業者との協定について

 市では公設民営学童クラブの管理運営について、指定管理者制度を導入しております。
 基本協定書及び年度協定書は次のとおりです。
 ※指定管理者の選定については、指定管理者の公募ページをご確認ください。

 基本協定書 

   ■令和3年度~令和7年度
     基本協定書(北・中央エリア)(224KB; PDFファイル)
     基本協定書(南エリア)(226KB; PDFファイル)

年度協定書

   ■令和5年度
     年度協定書(北・中央エリア)(87KB; PDFファイル)
     年度協定書(南エリア)(91KB; PDFファイル)
   ■令和4年度
     年度協定書(北・中央エリア)(87KB; PDFファイル)
     年度協定書(南エリア)(90KB; PDFファイル)
   ■令和3年度
     年度協定書(北・中央エリア)(84KB; PDFファイル)
     年度協定書(南エリア)(88KB; PDFファイル)

指定管理者モニタリング評価

adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
バナーをクリックすると新規ウィンドウが開きます。

お問い合わせ

担当名:保育施設課

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階 FAX:048-464-1926

メールアドレス:

事業管理担当 電話番号:048-424-9141

施設整備担当 電話番号:048-424-9131