白子熊野神社例大祭

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001604  更新日 2024年1月24日

印刷大きな文字で印刷

川越街道の宿場町として栄えた白子地区にある熊野神社は、およそ千年前の平安時代に創建された歴史ある神社です。明治5年(1872年)に氷川神社を合祀して村社となりました。
毎年10月にみこし祭りが行われ、伝統芸能の白子囃子も見ることが出来ます。
また、12月には熊手市も行われています。

※毎年の開催時期は、神社又は近隣の掲示板などをご確認ください。

写真:白子囃子
伝統芸能白子囃子
写真:みこし
年季が感じられるみこし

このページに関するお問い合わせ

企画部 秘書広報課 シティプロモーション担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9091 ファクス番号:048-464-8822
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。