子ども教室

新着情報

 6月から子ども教室が始まります

 

 子ども教室は、工作教室・理科実験教室・英語教室・スポーツ教室(ドッジボール・バレーボール・バスケットボール・ゴムボール野球・テニピン・サッカー)・ミニコンサートなどを開催します。 

6月のプログラム一覧(135KB; PDFファイル)

7月のプログラム一覧(87KB; PDFファイル)

 

9月のプログラム一覧(176KB; PDFファイル)

 放課後に各小学校の余裕教室等を利用して月2回、工作教室やスポーツ教室等を開催します。

 開催時間は15時30分~16時30分です。 

 わこうっこクラブへの登録をしてから参加をお願いします。

 

  今後の社会情勢の変化によって中止することもあります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

     
     
     

登録と保険について

 事前に「わこうっこクラブ・子ども教室メール配信システム」の登録が必要です。緊急連絡等のほか、参加中や帰宅途中のケガで通院や入院が必要になった場合に見舞金の補償があります。(詳細はこちら

 参加について

申し込み

 子ども教室は事前申込制です。また、参加可能な会場は在籍する小学校又は住所の属する小学校区の会場です。「わこうっこクラブ・子ども教室配信メールシステム」 の登録者には「申込受付メール」が送信されます。案内に従って、締め切り日までにお申し込みください。

抽選

  申込数が定員を超えた場合は抽選になります。

参加決定

 各教室申し込み締め切り日以降に、各わこうっこクラブより申込者全員へ抽選結果等をメールで連絡します。

 万一、メール連絡がなかった方は、お手数ですが各わこうっこクラブへお問い合わせください。

参加当日

  参加当日は「わこうっこクラブ参加カード」に必要事項を記入し、備考欄の<イベント>を○で囲み、

 開催日に登校する際にお子さんに持たせてください。

 子ども教室開始まで、わこうっこクラブで宿題等をして過ごします。

 初めて利用する等で参加カードがない場合は、学校の連絡帳に子ども教室参加と明記し、

 [帰宅方法※][緊急時の連絡先]を記入し会場受付に提出してください。帰る際に新しいカードをお渡しします。

  ※帰宅方法は[保護者のお迎え][一人帰り][学童戻り]等をご記入ください。

帰宅方法・退室時間 

 帰宅方法はわこうっこクラブと同様で、1年生は原則として保護者のお迎えをお願いしています。

 

学童クラブ在籍児童

 学童クラブに入所しているお子さんも参加できますがクラブにより参加方法が異なります。

 

 

子ども教室活動の様子 

令和5年1学期の活動写真(一部紹介)

       活動写真(2433KB; PDFファイル)

                                                    

          

          

    

 

    

 



 

わこうっこクラブのページへ》 《放課後の児童の居場所づくり「わこうっこクラブ」「子ども教室」のページへ》《登録と保険についてのページへ