びん・缶関係のよくある質問

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002783  更新日 2024年1月26日

印刷大きな文字で印刷

収集日・分け方・出し方の詳細は次のページをご覧ください

びん等の蓋の分別方法は

蓋がスチール製の場合は「缶」、パッキンなどが付いていて分離できないものは「その他ごみ」、プラスチック製の場合は「プラスチック」の日に出してください。

びんとして出してはいけないものは

板ガラス、ガラス食器、耐熱ガラス、せともの類、乳白色のびん(化粧品など)、劇・毒薬の入っていたびんなどがあります。これらのものはガラスびんとは組成が異なり、混ざったまま排出されると、ガラスびんとは溶ける温度が異なるため、びんの強度が損なわれてしまいますので「その他ごみ」で出してください。

缶やびんをごみ袋に入れたまま缶用(青色の箱)、びん用(黄色の箱)に出しても良い?

缶やびんをごみ袋に入れたまま出されると市の施設に持ち込み破袋し処理をしなければならないため、作業効率が悪くなります。また、分別が適切にされていないと「その他ごみ」で収集しなくてはならないため収集及び作業効率も悪くなりますので袋に入れずに出してください。

スプレー缶、卓上コンロ用ガスボンベ類は缶に出してはいけないのは何故?

スプレー缶、卓上用ガスボンベ類、ライターなどは発火性があり、ごみ収集車が度々火災を起こしていました。このため爆発による市民の安全確保のため、「有害ごみ類」として収集していますので、透明のビニール袋に入れて出してください。(缶用の箱には入れないでください。)

ビールびんや一升びんなどの生きびん(リターナブルびん)は販売店等に返却したほうが良い?

「生きびん」とは、一升びんやビールびんのように酒店等で引き取ってもらえ、その後何回も洗って再使用されるびんをいいます。これ以外の使い捨てびんや割れたびんは、「カレットびん」といって砕いてびんの再生原料となりますが、再生するためにエネルギーやコストがかかりますので、販売店等に是非返却されるようお願いします。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 環境課 清掃センター
〒351-0111 和光市下新倉6-17-1
電話番号:048-464-5300 ファクス番号:048-467-3277
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。