市民農園

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003533  更新日 2025年4月30日

印刷大きな文字で印刷

写真:市民農園と農業体験センター

市では、市民が土とふれあい、農作物を育てる楽しみを知っていただく取り組みの一つとして、「市民農園」事業を行っています。
この事業は、市が地権者から農地をお借りし、区画ごとに利用者に貸し出すもので、市内在住・在勤で、決まりを守って農園を楽しめる方が利用できます。
初めての農作業が不安な方も、農業体験センターの職員がアドバイスしますのでご安心ください。

野菜作りに興味がある方、ぜひご利用ください。

イラスト:農作業する人

新しく第11農園ができました!

4月1日より新しくできた第11農園の利用者募集を開始いたします。15㎡区画が31区画ございます。

新しい畑で農園ライフを始めてみませんか?

第11農園

令和7年度市民農園 利用申込み

令和7年度の利用申込(随時募集)は市役所6階産業支援課窓口で行っています。

利用を希望する方は、下記をよくお読みの上お申し込みください。

応募資格

市内在住者・在勤者、又は市内の法人・団体で、決まりを守って農園を楽しめる方

  • 借り受けた農園区画は責任をもって管理をお願いします。
  • 適切に管理せず、農園を放置などした場合は、契約を解除させていただくことがあります。その際、納入した利用料金は返金しませんのでご注意ください。

利用可能期間

令和7年4月1日から令和10年3月31日まで

  • 5年に一度、全ての利用区画の再抽選を行います。(令和5年度に再抽選を行ったため令和7年度から利用する方は最大で3年間同じ区画で利用できます。)
  • 市民農園は地権者のご厚意により、市が土地を借り受けて開設しています。そのため、地権者から返還を求められた場合、利用期間中であっても市民農園は閉鎖となり、利用ができなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 利用料金は1年度ごとにお支払いいただきます。

利用料金

30平方メートル 12,000円/年 (月額:1,000円)

15平方メートル 6,000円/年 (月額:500円)

  • 年度途中から利用する場合は、利用開始日の属する月から年度末までの月割りで利用料金を算定します。
  • 途中で農園の利用をやめる場合、料金の返却はできません。
  • 利用料金のお支払いは、利用区画決定したのち市役所開庁時間に産業支援課窓口にてお願いします。(農業体験センターでお支払いできません。)

場所

区画図

第4農園(空き無し)

第6農園(空き無し)

第7農園(空き無し)(70歳以上の高齢者・障害者手帳をお持ちの方限定)

第8農園(空き無し)

第9農園(空き無し)

第10農園(空き無し)

申込み方法

  1. 上記の区画図を確認し、希望区画を決めてください。(図を参考に、事前に現地を直接確認することをお勧めします。農業体験センター係員がご案内いたします。)
  2. 市役所産業支援課窓口で、申込書に必要事項を記入し提出してください。(農業体験センターではお申込みできません。)

 

持ち物

  • 利用料金
  • 市街在住で和光市在勤の方は在勤を証明できるもの(在勤証明)

2区画目の利用

令和7年度は、年度当初の2区画目の募集予定はありません。

なお、名義貸しによる複数の区画利用はおやめください。発見した場合は契約を解除していただくことがございます。

アグリパーク市民農園 基本情報

所在

和光市新倉8丁目2460(8-10-30)他

区画数

441区画(令和7年4月時点)
(30平方メートル 265区画)
(15平方メートル 176区画)

全体図

区画図

設置設備

休憩所、トイレ、手洗場、簡易バーベキュー場、花壇、駐車場、駐輪場

(詳しくは、農業体験センター概要をご覧ください。)

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 産業支援課 農業振興担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階
電話番号:048-424-9115 ファクス番号:048-464-1192
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。