令和7年度こどもの体験活動事業費補助金の事業者公募

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012202  更新日 2025年5月23日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度和光市こどもの体験活動事業費補助金の事業者公募

※令和7年度より、「子育て活動推進事業費補助金」から変更となりました。

市では、和光市こども計画の基本理念である「こどもが幸せを感じ地域みんなで幸せを実感できる「こどもまんなか」和光」を理解し、広く市内においてこどもを主体とした子育て支援活動を主として行っている任意団体又は特定営利活動法人が実施する事業を公募します。

応募いただいた事業に対して公開プレゼンテーションを実施し、事業が採択された場合は、和光市こどもの体験活動事業費補助金交付要綱に基づき、事業費に対する補助金を交付します。

補助対象事業

1.次に掲げるすべての要件に該当するものとします。

  • 体験活動事業のうち和光市こども計画に基づき実施する、こどもを主体とし、こどもの自主性や社会性を育むための体験活動事業
  • 広くこどもが参加できる事業
  • 参加するこどもの意見を聴き、その意見を反映させる内容を含む事業

 2. 前号に掲げるもののほか、市長が認める体験活動事業

補助対象外事業

 補助対象事業であっても、次に掲げるいずれかの要件に該当する事業は、補助の交付の対象としません。

  1.  補助金交付前に実施した事業
  2.  国または地方公共団体から補助、助成等を受けている事業
  3.  営利を目的とする事業
  4.  宗教的又は政治的宣伝意図を有する事業
  5.  公序良俗に反する事業
  6.  前各号に掲げるもののほか、市長が適当でないと認める事業

補助金の額及び事業対象期間

補助金の額

補助金の額は、補助対象経費の金額の範囲内で市長が定める額としますが、補助対象事業は1事業で、10万円を限度とします。

ただし、そのうち講師謝礼に係る額は5万円を限度とします。

事業対象期間

交付決定の日~令和8年3月31日(火曜日)までに完了する事業

申請手続

申請方法

電子申請

持参又は郵送でも受付します。

申請期限

令和7年6月23日(月曜日)まで

※なお、窓口への持参の場合は6月23日(月曜日)17時15分までとなります。

※郵送は当日消印有効です。

※期限後の受付はできません。

提出書類

ア 和光市こどもの体験活動事業費補助金交付申請書(要綱様式第1号)

イ 補助対象事業の計画書

ウ 補助対象事業の収支予算書

エ 団体の会則

※申請時に別途資料の提出をお願いする場合があります。

審査方法

和光市こどもの体験活動事業費審査委員会を設置し、当該審査委員会の審査によるものとします。

なお、審査の過程おいて、申請団体に対する公開ヒアリング又はプレゼンテーション審査を実施します。

審査のスケジュール(予定)

プレゼンテーション審査

日時
令和7年7月16日(水曜日)
時間
13時30分から
場所
和光市民文化センターサンアゼリア 企画展示室

審査結果の通知

令和7年7月下旬予定

Q&A

Q. こどもを主体とし、こどもの自主性や社会性を育むための体験活動事業とは具体的にどのような事業ですか?

A. こども向けの事業を提供するだけでなく、こどもの体験活動ができ、かつ参加するこどもの意見を聴き、その意見を取り入れて実施する事業等こどもが主体となって活動に参加できる事業のことです。

Q. 広くこどもが参加できる事業とはどのような事業ですか?

A. 事業の対象となるこどもが誰でも参加できる事業であり、そのための適当な周知が行われている事業のことです。

このページに関するお問い合わせ

子どもあんしん部 子ども家庭支援課 子ども施策担当
〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9124 ファクス番号:048-464-1926
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。