和光市立地適正化計画策定委員会
委員名簿
委員数 : 10名
任 期 : 市長が委嘱した日から報告があった日まで
和光市立地適正化計画策定委員会委員名簿 | ||
---|---|---|
◎ 大沢 昌玄 |
第1号委員 (都市計画に関する知識経験を有する者) |
日本大学理工学部 |
○ 中村 仁 |
第2号委員 (防災・減災に関する知識経験を有する者) |
芝浦工業大学システム理工学部 |
伊藤 貞利 |
第3号委員 (関係団体を代表する者) |
和光市商工会 |
奈良 一成 | 一般社団法人朝霞地区医師会 | |
荒木 保敏 | 社会福祉法人和光市社会福祉協議会 | |
越野 晴秀 | 東武鉄道株式会社 | |
山科 和仁 | 東武バスウエスト株式会社 | |
杉尾 裕嗣 |
第4号委員 (公募による市民) |
|
関口 泰典 | ||
青木 佳男 |
設置根拠等
和光市立地適正化計画策定委員会 | |
設置年月日 | 令和4年8月19日 |
根拠法令 | 和光市立地適正化計画策定委員会設置要綱(57KB; PDFファイル) |
目的 所掌事務 |
持続可能な都市構造への再構築を目指し、人口減少社会に対応したコンパクトシティを実現するためのマスタープランである立地適正化計画の策定に必要な事項を調査・検討し、その結果を市長に報告するため、和光市立地適正化計画策定委員会を設置する。 |
委員数 | 10人(公募枠あり) |
委員の任期 | 市長が委嘱した日から報告があった日まで |
公開の区分 | 公開 |
担当課 | 建設部 都市整備課 計画担当 |
和光市立地適正化計画策定委員会の開催について
第6回 和光市立地適正化計画策定委員会 |
|
日 時 |
令和5年8月31日(木曜日) 午後4時00分 |
場 所 |
和光市役所 5階 503会議室 |
公開の区分 |
公開 |
傍 聴 |
定員10名 |
和光市立地適正化計画策定委員会 会議
会議
第1回 和光市立地的適正化計画策定委員会 | |
日 時 |
令和4年8月19日(金曜日) 10時00分~ |
場 所 | 和光市役所 研修室 |
議 題 |
1 今後のスケジュールについて 2 立地適正化計画の概要について 3 和光市の現況について |
公開の区分 | 公開 |
会議録等 | 第1回議事要旨(185KB; PDFファイル) |
会議資料 |
次第(39KB; PDFファイル) 資料1 検討スケジュール(266KB; PDFファイル) 別紙1 立地適正化計画とは(954KB; PDFファイル) 資料2 立地適正化計画の概要(2144KB; PDFファイル) 資料3 和光市における都市構造の現状(23679KB; PDFファイル) |
傍 聴 |
1人 |
第2回 和光市立地適正化計画策定委員会 | |
日 時 | 令和4年11月16日(水曜日) 10時00分~ |
場 所 | 和光市役所 研修室 |
議 題 |
1 第1回策定委員会の主な意見・質問と回答・対応方針について 2 都市構造上の課題について 3 立地適正化計画で目指す将来の姿について 4 オープンハウスの実施について |
公開の区分 | 公開 |
会議録等 | 第2回議事要旨(381KB; PDFファイル) |
会議資料 |
次第(79KB; PDFファイル) 資料1 検討スケジュール(359KB; PDFファイル) 資料2 第1回策定委員会の主な意見・質問と回答・対応方針(176KB; PDFファイル) 資料3 本市の現況と都市構造上の課題(1792KB; PDFファイル) 資料4 立地適正化計画で目指す将来の姿(2568KB; PDFファイル) 資料5 オープンハウスの実施概要(293KB; PDFファイル) 参考資料1 将来人口の考え方について(1712KB; PDFファイル) 参考資料2 和光市版スーパーシティ構想の概要(268KB; PDFファイル) 参考資料3 和光市における都市構造の現状(38476KB; PDFファイル) 参考資料4 立地適正化計画で目指す将来の姿(9131KB; PDFファイル) 当日資料1 人口及び道路状況(1023KB; PDFファイル) 当日資料2 想定される問題のイメージ図の補足(1626KB; PDFファイル) 当日資料3 都市の骨格構造及び小学校区(2396KB; PDFファイル) 当日資料4 オープンハウスの事例(4427KB; PDFファイル) |
傍 聴 | 0人 |
第3回 和光市立地適正化計画策定委員会 | |
日 時 | 令和5年1月30日(月曜日) 11時00分~ |
場 所 | 和光市役所 庁議室 |
議 題 |
1 スケジュールについて 2 都市の骨格構造の修正案について |
公開の区分 | 公開 |
会議録等 | 第3回議事要旨(166KB; PDFファイル) |
会議資料 |
次第(174KB; PDFファイル) 資料1 検討スケジュール(707KB; PDFファイル) 資料2 都市の骨格構造(1567KB; PDFファイル) 参考資料1 拠点候補地(都市機能誘導区域を設定する拠点のみ)の施設立地等状況(25509KB; PDFファイル) 参考資料2 立地適正化計画で目指す将来の姿(第2回策定委員会を受けての修正案)(10732KB; PDFファイル) 参考資料3 第2回策定委員会における骨格構造に係る主な意見と反映内容(351KB; PDFファイル) |
傍 聴 |
0人 |
第4回 和光市立地適正化計画策定委員会 | |
日 時 | 令和5年3月28日(火曜日) 9時30分~ |
場 所 | 和光市役所 議会棟 第二委員会室 |
議 題 |
1 本日の検討内容について 2 都市の骨格構造の修正について 3 誘導施設・都市機能誘導区域について 4 居住誘導区域について 5 オープンハウスの実施について |
公開の区分 | 公開 |
会議録等 | 第4回議事要旨(390KB; PDFファイル) |
会議資料 |
次第(180KB; PDFファイル) 資料1 本日の検討内容(959KB; PDFファイル) 資料2 第3回策定委員会での骨格構造に係る主な意見と対応(440KB; PDFファイル) 資料3 都市の骨格構造(概要)(1565KB; PDFファイル) 資料4 誘導施設・都市機能誘導区域(概要)(4330KB; PDFファイル) 資料5 居住誘導区域(3524KB; PDFファイル) 資料6 オープンハウスの実施について(12631KB; PDFファイル) 参考資料1 検討スケジュール(685KB; PDFファイル) 参考資料2 立地適正化計画で目指す将来の姿(修正案)(5649KB; PDFファイル) 参考資料3 総合振興計画、都市計画マスタープラン、立地適正化計画における小学校区の取扱い(1630KB; PDFファイル) 参考資料4 誘導施設・都市機能誘導区域(4303KB; PDFファイル) |
傍 聴 | 0人 |
第5回 和光市立地適正化計画策定委員会 | |
日 時 | 令和5年6月6日(火曜日) 9時30分~ |
場 所 | 和光市役所 庁議室 |
議 題 |
1 本日の検討内容について 2 オープンハウスの開催結果について 3 都市の骨格構造について 4 届出制度について 5 都市機能誘導区域・誘導施設の修正について 6 防災指針について |
公開の区分 | 公開 |
会議録等 | 第5回議事要旨(730KB; PDFファイル) |
会議資料 |
次第(182KB; PDFファイル) 資料1 本日の検討内容(680KB; PDFファイル) 資料2 和光市立地適正化計画オープンハウス結果(1343KB; PDFファイル) 資料3 第4回策定委員会での骨格構造に係る主な意見と対応(1328KB; PDFファイル) 資料4 届出制度について(943KB; PDFファイル) 資料5 誘導施設の考え方について(749KB; PDFファイル) 資料6 都市機能誘導区域・誘導施設(3623KB; PDFファイル) 資料7 防災指針(49424KB; PDFファイル) 資料8 防災指針でご議論いただきたい内容(480KB; PDFファイル) 参考資料1 検討スケジュール(685KB; PDFファイル) |
傍 聴 | 0人 |
第6回 和光市立地適正化計画策定委員会 | |
日 時 | 令和5年8月31日(木曜日) 16時00分~ |
場 所 | 和光市役所 |
議 題 |
1 本日の検討内容について 2 防災指針の修正について 3 防災指針以外のご意見の対応について 4 誘導施策について |
公開の区分 | 公開 |
会議録等 | 作成次第公開します |
会議資料 |
次第(171KB; PDFファイル) 資料1 本日の検討内容(706KB; PDFファイル) 資料2 防災指針(案)(53352KB; PDFファイル) 資料3 防災指針に対するご意見と対応(30051KB; PDFファイル) 資料4 防災指針以外に対するご意見と対応(3502KB; PDFファイル) 資料5 誘導施策(案)(16052KB; PDFファイル) 参考資料1 検討スケジュール(716KB; PDFファイル) 参考資料2 第5回策定委員会 議事要旨(488KB; PDFファイル) 参考資料3 誘導施策の対象範囲のか所図(1742KB; PDFファイル) |
傍 聴 |
0人 |
和光市立地適正化計画策定委員会市民委員募集(応募期間終了)
和光市立地適正化計画策定委員会では、人口減少・少子高齢化に対応し、市民が安全・快適に暮らせるようにするために必要な事項を調査・検討します。この組織は、学識経験者・関係団体代表者・公募による市民により12名以内で構成する予定です。
<任 期>
委嘱の日から立地適正化計画の策定が終了する日まで
(おおむね令和4年8月~令和5年3月)
<募集人員>
3名以内
<会議開催>
全7回程度(平日の昼間を予定)
<報 酬 等>
なし
<応募資格>
市内在住、18歳以上の方(国及び地方公共団体の議員を除く)
<選考方法>
選考委員会において、書類審査のほか、委員となる方の男女比、年齢構成、地域構成を考慮の上決定します。
<結果通知>
8月上旬を予定
<応募方法>
「応募の動機」をテーマに400字程度にまとめ、住所、氏名、性別、生年月日、電話番号を記入の上、メールまた
はFAX、郵送で提出してください。
<応募期間>
7月1日(金曜日)から7月31日(日曜日)まで(当日消印有効)
<申し込み先>
都市整備課 計画担当
住所/〒351-0192 和光市広沢1番5号
電話番号/048-424-9145 FAX番号/048-464-5577
メールアドレス/e0100@city.wako.lg.jp