twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 都市基盤 > 交通 > 市内循環バス > 和光市内循環バス優待乗車証の発行について

和光市内循環バス優待乗車証の発行について

和光市内循環バスの新しい優待乗車証の申請受付が始まります。

和光市内循環バスは令和5年10月からの運行見直しを予定しています。

この見直しに併せ、これまでの無料乗車証が廃止され、新たに優待乗車証制度が始まります。

つきましては、市内循環バスの運行見直しに先立ち、令和5年8月1日から優待乗車証の発行申請の受付を開始します。

優待乗車証の対象者

和光市に住民票を有している方のうち、下記(1)又は(2)に該当する方

 (1)満70歳以上の方(70歳の誕生日当日から受付可能)

 (2)妊産婦の方(母子健康手帳の発行から2年以内)

 

※それぞれ詳細なご案内については下記の資料をご確認ください。 

  70歳以上の方向け御案内(97KB; PDFファイル)

  妊産婦の方向け御案内 (97KB; PDFファイル)

 優待乗車証の申請

優待乗車証の発行をご希望の方は和光市公共交通政策室(市役所2階)の窓口までご来庁ください。

なお、申請者ご本人の来庁が困難な場合、代理の方による申請も可能です。

※窓口の受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土日祝日を除く) 

申請書 

優待乗車証の申請に際しては、以下の申請書に必要事項をご記入ください。

(申請書は公共交通政策室の窓口でもお渡ししております。) 

申請書(word)(10KB; )

申請書(PDF) (23KB; PDFファイル)

持参するもの

優待乗車証発行の受付にご持参いただくものは下記のとおりです。

これらをご持参いただけない場合、無料乗車証の発行はできませんのでご注意ください。 

 

【全員共通】

・身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)

【70歳以上の方】 

・顔写真(縦3cm×横2cm程度) 

【妊産婦の方】

・母子健康手帳 

経過措置 

10月までに優待乗車証の発行が間に合わない方につきましては、令和5年12月28日まで、現在の無料乗車証を提示いただくことで、優待運賃100円で乗車できることとします。 

お問合せ

優待乗車証についてのお問合せ等は、公共交通政策室までご連絡ください。

※長寿あんしん課・ネウボラ課では対応できませんので、ご注意ください。 

 

adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
バナーをクリックすると新規ウィンドウが開きます。

お問い合わせ

担当名:公共交通政策室 公共交通政策担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所2階

電話番号:048-424-9135 FAX:048-464-5577

メールアドレス: