和光市駅北口立体自転車駐車場
『和光市駅北口立体自転車駐車場』の概要
施設紹介
施設名 | 和光市駅北口立体自転車駐車場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 |
和光市新倉1丁目10番78号 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
利用形態 | 定期利用・一時利用 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
利用時間 | 24時間 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
利用可能車種 | 自転車・バイク(125cc以下) ※ 排気量に関わらず、ミニカー(水色ナンバー)は不可 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
階層 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
利用料金 |
(1) 定期利用 自転車
バイク
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般・・・市内/和光市内に在住・在勤、市外/市外在住・在勤 学生・・・市内外の、学校教育法に定める学校・専修学校・各種学校に通学している方 減免制度 免除 ・ ・ ・ ・ ・ 市内在住で、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の いずれかをお持ちの方 ※ 減免は、自転車定期利用のみとなります。バイク定期利用の減免措置はございません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2)一時利用 自転車 150円/24時間(普通自転車230台、電動等大型自転車40台) バイク 310円24時間(屋外52台) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
管理運営者 |
公益財団法人 自転車駐車場整備センター お問合せはこちら(新しいページが開きます) (上記ホームページの意見・要望のフォームからお問合せが可能です。)
●現地管理員室 TEL 048-464-8868 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
管理方式 |
有人管理とし、管理員の勤務時間等は以下のとおりです。 |
利用申込について
定期利用の申込については、現地で申込をお願いいたします。また、申込は管理員が勤務している時間帯でお願いいたします。
● 契約手続
場所 | 和光市駅北口立体自転車駐車場内 管理室(1階) |
時間 | 管理人勤務時間内 平日 6時30分~14時、16時~20時 土日・祝日 10時~15時 |
特記 |
(1) 和光市内在住の方は、住所を確認できる運転免許証、住民票、公共料金請求書、領収書(水道等)、官公庁発行の印刷 (2) 和光市内在勤の方は、勤務先の住所を確認できるもの(就業証明書、社員証など)をお申込時にご提示ください。 |
駅近辺の主な駐輪場等について
担当名:道路安全課 交通安全担当
住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所2階
電話番号:048-424-9157 FAX:048-464-5577
メールアドレス: