twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 都市基盤 > 交通 > 公共交通空白地域に居住の市民を対象としたタクシーチケットの配布について

公共交通空白地域に居住の市民を対象としたタクシーチケットの配布について

 公共交通空白地域に居住の市民を対象としたタクシーチケット配布

和光市では現在、市内の移動利便性向上のため、市内循環バスの運行計画改正やバスのみでカバーできないエリアへの新たな移動手段の導入等について検討をしています。

これらの施策実施までの暫定措置として、最寄りのバス停から300m以上離れた地域に居住の方を対象として、タクシーチケットの配布(500円分/枚)を行います。

ご利用の対象者

2023年(令和4年)4月1日時点において和光市在住であり、2023年(令和5年)9月30日までに70歳以上になる方

居住地が最寄りバス停からの直線距離で300m以上離れている方

配布の方法

対象の方への郵送による配布 

配布する内容

●利用のお知らせ(チラシ)

●タクシーチケット(一人あたり12枚)

チケットの有効期限について

チケットの有効期限は2023年(令和5年)9月末日までとなります。 

チケットの利用について

●チケットは運賃支払いの際に利用できます

 ・運賃の範囲内であれば、チケット利用枚数の制限はありません。(おつりは出ません)

 ・迎車を依頼した場合、迎車料金がかかります

 ・福祉タクシー券との併用はできません。

●チケット分以外のお支払いは、現金又はパスモ・スイカでご利用いただけます。

 (一部、パスモ・スイカがご利用いただけない車両があります。詳しくは乗務員にご確認ください。) 

●チケットをご利用いただける方は、交付を受けた方のみです。 

 ・ご家族やご友人との相乗りは可能です。 

●紛失や汚損等による再発行はできません。

●ご利用は乗降のいずれかが和光市内の場合のみ利用できます。

 →詳しくは下記によりご確認ください

チケットが利用できるタクシー事業者について

 タクシー事業者の一覧

会社名 電話番号
大和タクシー   048-461-2222 
朝霞交通   048-474-8500
昭和交通  0570-075-770
朝日タクシー  0570-075-770
志木合同タクシー  048-471-0033
新座交通  048-477-4026
 和光タクシー  048-423-7612 


問い合わせ先

当該タクシーチケットの配布における担当は

市役所2階 公共交通政策室 公共交通政策担当 となります。

※福祉タクシー券交付は社会援護課、介護タクシー利用費助成は長寿あんしん課が所管となります。 

お問い合わせ

担当名:公共交通政策室 公共交通政策担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所2階

電話番号:048-424-9135 FAX:048-464-5577

メールアドレス: