パブリック・コメント手続の流れ/注意事項
2014年04月01日 08時30分
◆ パブリック・コメント手続の流れ
市の機関
市の機関は、政策等の案や案に関する資料、意見の提出方法や提出期間などを公表し市民から意見を募集します。 ▼
市民
政策等の案に対して意見のある人は、書面などにより意見を提出します。 ▼
市の機関
市の機関は、提出された意見について検討します。 ▼
市の機関
市の機関は、提出された意見の概要や提出された意見に対する市の機関の考え方、政策等の案を修正したときはその修正内容を公表します。
パブリック・コメント手続の注意事項
「パブリック・コメント手続による意見書」を使用せずに意見を提出する場合は、必ず次の4つの事項を明記してください。
1.住所、氏名
(法人その他の団体の場合は、事務所又は事業所の名称、所在地及び代表者の氏名)
2.意見提出者の区分及び該当する事項
※下表の中から該当する1つの「意見提出者の区分」に対応する「区分番号」と「記入事項」を記載してください。
(区分番号2~6は市外にお住まいの人の項目です。)
意見提出者の区分 区分番号 記入事項 市内に住んでいる人 1 ・区分番号だけをお書きください 市内の会社等に勤めている人 2 ・勤務先名称
・所在地市内の学校に通っている人 3 ・学校の名称 市内に事務所又は事業所を持っている個人及び法人その他の団体 4 ・ 事務所又は事業所の名称
・ 所在地上記の区分以外の人で、和光市に税金を納めている人 5 ・ 納税義務の内容 この案件に利害関係のある人 6 ・ 利害関係の内容
3.意見提出手続の対象施策の案の名称
4.ご意見
率直なご意見をお書きください。
* 以上の4つの事項が記入されていれば、形式はどのようなものでも結構です。
市民参加推進キャラクター「タマ」