平成27年度市民参加実施状況

市民参加対象事項の実施状況

  • 平成27年度実施事業

市民参加の方法別実施状況

  • 市民参加対象事業(市民参加条例第6条第1項)
  • 審議会等の会議
  • パブリック・コメント
  • その他の手法
  • 市民参加の対象としなかった事項 (市民参加条例第6条第2項)

市民参加対象事項の実施状況

市民参加条例第6条第1項の市民参加の対象であり、平成27年度市民参加を実施した事項について報告いたします。 

平成27年度実施事業

  事業名【担当課】 市民参加推進
会議評価
内容 市民参加の手法 実施時期 実施状況
1 第二次環境基本計画の中間見直し

【環境課】
適 切

評価表
環境基本計画は、環境の保全に関する施策を総合的かつ計画的に推進することを目的としている。平成23年度から10年間を計画期間とする第2次環境基本計画が中間年に差し掛かり、今日の社会状況や市民意識の変化などに的確に対応するため、計画の見直しを行う。 パブリック・コメント手続 平成27年12月25日~平成28年1月15日 (22日間) 提出者:1名
提出件数:1件
説明会(パブリック・コメント) 平成27年12月22日 参加者:5名
環境審議会 (1)6/26 (2)9/29 (3)11/27 (4)2/10 4回
環境づくり市民会議 (1)4/21(2)5/20(3)6/23(4)7/21(5)9/15(6)10/20(7)11/17(8)12/15(9)1/27(10)2/3(11)3/15 11回
2 第3次男女共同参画わこうプランの改定

【人権文化課】
適 切

評価表
第3次男女共同参画わこうプランの改定に向けて、市民意識調査及びこども意識調査を実施し、分析するとともに、これまでの年次報告書の再分析を行い、計画の改定を行う。 パブリック・コメント手続 平成27年12月1日~12月21日 (21日間) 提出者:1名
提出件数:17件
説明会(パブリック・コメント) 平成27年12月4日 参加者:2名
男女共同参画推進審議会 (1)7/24 (2)11/6 (3)1/22 3回
アンケート 平成26年11月~平成27年3月 配布数:1,223件
回収数:1,223件
回収率:100%
3 第二次国際化推進計画の見直し

【人権文化課】
適 切

評価表
平成23年度から施行している第二次和光市国際化推進計画を見直すに当たり、和光市国際化推進懇話会に意見を求めるなどして、見直しを行う。 パブリック・コメント手続 平成27年12月1日~12月21日 (21日間) 提出者:0名
提出件数:0件
説明会(パブリック・コメント) 平成27年12月2日 参加者:2名
国際化推進懇話会 (1)10/2 (2)11/24 2回
4 第四次総合振興計画基本構想の中間見直し

【政策課】
適 切

評価表
第四次和光市総合振興計画基本構想が、平成27年度に計画期間の中間年を迎えることから、社会経済情勢や市民ニーズの様々な変化に柔軟に対応するため、見直しを行う。 パブリック・コメント手続 平成27年12月7日~平成28年1月3日 (28日間) 提出者:0名
提出件数:0件
総合振興計画審議会 (1)4/20,24 (2)5/28,29 (3)7/13 (4)8/10,12 (5)11/16 (6)12/24 6回
意見募集 平成27年9月1日~9月24日   (24日間) 提出者:4名
提出件数:33件
説明会(意見募集) 平成27年9月1日・5日 参加者:8名
アンケート(市民意識調査) 平成27年5月 配布数:2,000件
回収数:647件
回収率:32%
5 公共施設等総合管理計画の策定

【総務課】
適 切

評価表
公共施設等の全体の状況把握及び将来見通しの分析を行い、公共施設等の管理の基本的な方針を定めた「公共施設等総合管理計画」を策定する。 パブリック・コメント手続 平成27年12月4日~12月28日 (24日間) 提出者:2名
提出件数:2件
説明会(パブリック・コメント) 平成27年12月7日・8日 参加者:8名
アンケート 平成27年1月 配布数:1,000件
回収数:345件
回収率:35%
6 (仮称)公共施設の配置及び機能の再編等に関する基本方針の策定

【政策課】
適 切

評価表
和光市行政改革推進計画及び政策実行計画35「公共施設整備白書の作成と公共施設マネジメントの推進」に基づき、また、「公共施設等総合管理計画」の1項目として、公共施設の統廃合、転用、複合化に関する基本方針を策定する。 パブリック・コメント手続 平成27年8月1日~8月31日  (31日間) 提出者:1名
提出件数:6件
行政改革推進市民委員会 (1)6/24 (2)11/24 2回
7 和光市まち・ひと・しごと創生総合戦略策定

【政策課】
適 切

評価表
地方版総合戦略策定は、人口減少克服と地方創生を行うことを目的として制定された「まち・ひち・しごと創生法」第9条及び第10条の規定により、都道府県まち・ひと・しごと創生総合戦略及び市町村まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定することが示されたことから行うものである。また、総合戦略は、国と地方が一体となり取り組む必要があることから、国及び埼玉県の総合戦略を勘案しつつ策定する。 パブリック・コメント手続 平成27年12月4日~12月24日 (21日間) 提出者:0名
提出件数:0件
説明会(パブリック・コメント) 平成27年12月5日(2回) 参加者:4名
まち・ひと・しごと創生総合戦略策定委員会 (1)5/25 (2)7/24 (3)8/18 (4)10/29 (5)2/9 5回
アンケート(市民意識調査) 平成27年5月 配布数:2,000件
回収数:647件
回収率:32%
アンケート(インターネット調査) 平成27年7月 配布数:600件
回収数:567件
回収率:95%
       

市民参加の手法別の実施状況

市民参加対象事業(市民参加条例第6条第1項)

 ・平成27年度実施状況(103KB; PDFファイル)  

審議会等の会議

 ・平成27年度審議会状況(98KB; PDFファイル)

パブリック・コメント

 ・平成27度実施状況(67KB; PDFファイル)

その他の手法

 ・平成27年度実施状況(85KB; PDFファイル)

 

市民参加の対象としなかった事項 (市民参加条例第6条第2項)

 ・平成27年度実施状況(42KB; PDFファイル)

 

お問い合わせ

担当名:政策課 企画調整担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階

電話番号:048-424-9086  FAX:048-464-8822

メールアドレス: