現在までの取り組み
2023年03月13日 16時41分
主な取り組み
平成31年・令和元年
平成30年
平成29年
- 議員研修会を開催(1月26日)
- 日曜議会の開催(3月議会初日)
- 議会報告会を開催(4月27日:市役所全員協議会室)
- 議会報告会を開催(11月7日:市役所全員協議会室)
平成28年
平成27年
- 日曜議会の開催(3月議会初日)
- 議会報告会を開催(10月28日:中央公民館)
- 議場ミニコンサートを開催(12月3日)
平成26年
- 日曜議会の開催(3月議会初日)
- 議会報告会を開催(4月26日:図書館)
- 議員研修会を開催(7月7日)
- 議会報告会を開催(10月29日:中央公民館)
平成25年
- 常任委員会以外の委員会と全員協議会の記録の公表(平成24年11月開催の会議分から)
- 日曜議会の開催(3月議会初日)
- 議員研修会を開催(3月25日)
- 議会報告会を開催(4月27日:中央公民館)
- 議会報告会を開催(10月26日:市役所602会議室)
平成24年
- 議会改革を審議した議会運営委員会(改革議運)を開催(第9回終了)
- 議員研修会を開催(1月31日)
- 日曜議会の開催(3月議会初日)
- 3月定例会本会議でのパソコン使用(試行)
- 議会報告会を開催(5月9日:中央公民館)
- 政務調査費収支報告書のホームページ等での公開(平成23年度分から)
- 議長公務報告をホームページに公開(平成24年4月公務分から)
- インターネットによる本会議録画中継の開始(平成24年6月定例会から)
- 6月及び12月定例会における常任委員会の相互傍聴の開始
- 議員研修会を開催(7月3日)
- 議会報告会を開催(11月3日:中央公民館)
- 和光市議会先例集をホームページに公開(第9版から)
平成23年
- 和光市議会基本条例制定(1月1日施行)
- 全員協議会を原則公開へ
- 議員会主催 市民公開研修会「財政を学ぶ心構え・分析方法について」を実施(1月14日)
- 市制施行40周年記念事業「和光市子ども議会」を開催(1月29日)
- 日曜議会の開催(3月議会初日)
- 3月定例会常任委員会でのパソコン使用(試行)
- 3月定例会本会議での質問席の設置
- 本会議中継映像録画DVDの貸し出しを行う(3月定例会から)
- 議員別の採決結果(人事案件を除く)を公開(3月定例会から)
- 声の市議会だより音声データ(MP3形式)をホームページで公開(No.74、8月1日号から)
- 議会報告会を開催(11月5日:坂下公民館・中央公民館)
平成22年
- 日曜議会の開催(3月議会初日)
- 議会報告会を開催(4月17日:南運動場、4月25日:坂下公民館)
- 和光市議会基本条例(素案)説明会を開催(7月19日:坂下公民館・中央公民館)
- 和光市議会基本条例(案)市民報告会を開催(11月6日:中央公民館)
- 第四次基本構想審査特別委員会の審査内容についての市民説明会を開催(11月13日)
平成21年
- 日曜議会の開催(3月議会初日)
- 議会基本条例講演会の開催
- 議員研修会(計8回)
平成20年
- 議会ホームページの充実
- 議会基本条例素案作成等の議会運営委員会を開催(計12回)
平成19年
- 議会改革のための提案募集を開始
- 「市議会のしおり」の見直し(B5版からA4版へ)
- 議員定数の削減(22名から18名へ)
※平成23年統一地方選挙から - 議会改革のための議会運営委員会を開催(計6回)
平成18年
- 議員費用弁償を廃止(出席費用弁償1日あたり2,000円)
担当名:議事課
住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 議事堂2階 議事堂案内(所在地・交通案内・フロア案内)
電話番号:048-424-9108 FAX:048-463-2835
メールアドレス: