議場ミニコンサート
議場ミニコンサートを開催しました
平成27年12月3日(木曜日)に、和光市議会議場で開催しました、市制施行45周年記念事業「和光市議会議場ミニコンサート」に、32名の方と報道2社にご来場いただきました。
初めに、齊藤克己議長から挨拶として、市制施行45周年を記念して、多くの市民の方が議会に関心を持っていただくきっかけとなることを目的として、今回のコンサートを開催したことを説明いたしました。
コンサートには、市内にお住まいのフルート奏者、長谷見誠氏をお招きし、12月定例会第1日の開会前に、クラシックの名曲から映画のテーマ曲までバラエティに富んだ5曲を演奏いただきました。また、来場者のアンコールに応え、さらにクリスマスソングを含めた2曲を演奏いただきました。
ミニコンサートの様子は、 インターネット本会議録画中継で公開していますので、本会議とあわせて、ぜひご覧ください。
ご来場いただきました方々、また、ミニコンサートの開会にご協力いただきました方々にお礼申し上げます。今後につきましても、市民の皆様にとって身近な議会となるよう、様々な形で、より開かれた議会を目指し取り組んでまいります。
議場ミニコンサートプログラム(815KB; PDFファイル)
市制施行45周年記念事業
和光市議会議場ミニコンサート
市制施行45周年を記念して、和光市議会は市民にとって身近で かつ開かれた議会を目指し、多くの方々に議会に関心を持っていただけるよう、平成27年和光市議会12月定例会の開会日に、和光市議会議場ミニコンサートを行います。
クラシックの名曲とクリスマスを感じる素敵な曲をお届けしますので、ぜひ、ご来場ください。
日時
平成27年12月3日(木曜日)
9時から(30分程度)
場所
和光市役所 議事堂3階 議場
演奏者
フルート奏者 長谷見 誠 氏
費用
無料
鑑賞の受付
当日8時30分から議事課窓口(議事堂2階)で受付
鑑賞席は、議場場内の12席及び傍聴席の44席です。満席の場合は、議事堂3階 全員協議会室でモニターでの鑑賞となりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
長谷見 誠
Makoto Hasemi Flutist
9 歳よりフルートをはじめる。和光市立第二中学校、立教新座高等学校を経て、洗足学園音楽大学音楽学部を卒業。フルートを齊藤匠、峰岸壮一、吉岡アカリの各氏に、音楽理論を三瀬和朗氏に師事し、音大在学中より、ソリストとしてリサイタルや室内楽等、本格的な演奏活動を開始する。
東京国際フォーラムの主催する、「東京ミレナリオ」「のだめフェスティバル」「ラ・フォル・ジュルネ」、小澤征爾氏が音楽監督を務める「東京のオペラの森」等、国内外の数々の音楽祭に出演している。
アイルランドの祝祭日に行われる"The Emerald Ball"において、2006 年には皇室や国賓への表敬演奏として日本とアイルランドの国歌を独奏し絶賛を得る。翌2007 年には日本・アイルランド国交50 周年記念式典の国歌演奏者として、再び君が代の独奏を務める。同年末には朝日新聞社の選出する「王子辞典2008~フルート王子」として、同社刊行の週刊朝日の巻頭グラビアを飾る。2013 年には世界的にも著名なマエストロである小林研一郎氏指揮による読売日本交響楽団と、ソリストとしてモーツァルト「フルート協奏曲第1 番」を協演し好評を得る。
現在、各地でのリサイタルや国内主要オーケストラの客演等の演奏活動、国内の音楽コンクールの審査員としても活躍している。
和光市においては、2002 年より3 年間に渡り開催されたSeven Hearts Concert では60 回に及ぶコンサートの収益金は全額、聴覚障碍者の福祉活動へ寄付された。和光市民文化センター・サンアゼリアでの幾度ものリサイタル、市内小中学校へのアウトリーチコンサートでは様々な楽器とのコラボレーションや音楽教室を展開している。また2013 年秋より、国内外で活躍する名手を揃え創立されたオーケストラ、サンアゼリアフィルハーモニカでのフルート奏者を務めている。
担当名:議事課
住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 議事堂2階 議事堂案内(所在地・交通案内・フロア案内)
電話番号:048-424-9108 FAX:048-463-2835
メールアドレス: