平成28年11月2日開催
議会報告会
平成28年11月2日(水曜日)に和光市役所503会議室で議会報告会を開催し、28名の方にご来場いただきました。
初めに、齊藤克己議長から、9月定例会で審議した平成27年度決算審査の概要について説明をしました。続いて、総務環境及び文教厚生常任委員会の両委員長が、9月定例会で常任委員会に付託された議案のうち一般会計決算の審査内容にポイントを絞って報告しました。その後、「子育て支援について」をテーマに意見交換会を行いました。
皆様からいただきましたご意見に関しては、議会活動を通して市政へ反映させるとともに、今後につきましても試行錯誤しながら議会報告会を開催し、より開かれた議会を目指して取り組んでまいります。
- 開催状況
- アンケート結果
- 和光市議会報告会開催要領(99KB; PDFファイル)
DVDの貸出し
報告会の模様を録画し、DVDを作成しました。市議会本会議中継のDVDと同様の手続きで貸出しを行っていますので、ぜひ、ご利用ください。
(DVDの貸出し方法等についてはこちらをご覧ください。)
次回の開催予定
次回は、平成29年3月定例会の審議内容などを報告する予定です。詳細が決まり次第、市議会ホームページ、市議会だより及び広報わこう等でお知らせいたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
開催状況
日時 |
平成28年11月2日(水曜日) |
|
---|---|---|
10時00分~11時30分 |
||
場所 |
和光市役所 503会議室 |
|
来場者 |
28名(男性6名、女性22名) 報道1社 |
|
出席者 |
齊藤克己議長 吉田けさみ議員(総務環境常任委員会委員長) |
|
次第・資料 |
アンケート結果
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
性別
- 男性(2人)
- 女性(13人)
- 回答なし(10人)
年代
- 20代(1人)
- 30代(3人)
- 40代(15人)
- 50代(4人)
- 60代(2人)
どちらにお住まいですか
- 白子(5人)
- 下新倉(8人)
- 丸山台 (1人)
- 本町(5人)
- 新倉(4人)
- その他(1人)葛飾区
- 回答なし(1人)
1 議会報告会は何で知りましたか(重複回答あり)
- 広報わこう(2人)
- ホームページ(1人)
- ポスター(3人)
- その他(23人)
2 議会報告会の進行について
- 良かった(20人)
- 普通(5人)
3 説明について
- わかりやすい(22人)
- 普通(3人)
4 資料について
- わかりやすい(21人)
- 普通(4人)
5 開催日と時間帯について(重複回答あり)
- 平日の午前(20人)
- 平日の午後(2人)
- 平日の夜間18時00分以降(1人)
- 土曜日の午前(5人)
- 土曜日の午後(1人)
- 休日の午前(3人)
- 休日の午後(1人)
- 回答なし(1人)
6 開催場所について(重複回答あり)
- 市役所(24人)
- 公民館(中央)(3人)
- 公民館(坂下)(1人)
- 公民館(指定なし)(7人)
- 総合体育館(2人)
- 総合福祉会館(4人)
- 運動場(1人)
- アクシス(1人)
- 地域センター(1人)
- コミュニティセンター(1人)
- その他(2人)
7 議会報告会で取り上げてほしい内容
- 子育て支援について今後も取り上げてほしい。
- 駅北口再開発。北インター開発。
- 聴覚障害者(子ども)に対する視覚からの情報保証について。
- 続けて子育て支援について意見交換会をしていただきたいです。働いている親子の意見も吸い上げてください。
- 市内循環バスの活用など考えていただきたい。
- 市内循環バスの運行について。
- 病院、保育園、中学校の拡大。
- 子どもの居場所として公園を作ってほしい(新倉幼稚園の横はどうなりましたか?)
- 和光市の具体的展望等を教えてください。
8 議会に対するご意見など、お聞かせください
- 現在、子どもを保育している方たちが、話しの場に参加できるといいと思います。
- わかりやすく、聞きやすい会議でした。とても議会を身近に感じました。
- 初めての会でしたが、市民の意見を聞いて頂けて良かったです。今後も継続していったらいいと思います。
- 報告会に初めて参加しました。このような機会があればこれからも参加したいと思いました。
- いつもありがとうございます。頑張ってください。
- いろいろな方の意見がきけてよかったです。子連れでも来やすいように託児とかあるといいなと思いました。
- 報告会開催情報をもっと早めに市のホームページの新着情報ページにのせていただきたい。議会のホームページはなかなか直接見に行けない。
- 今回の意見交換会の取り組み、素晴らしいと感じました。
- ざっくばらんに話せて良かったです。
- このような意見交換会、とても好感を持ちました。議員の方々に直接お聞きできるのが良かったです。
- 会次第の裏面に“録画及び撮影については…”とあります。市議会議員さんが、以前某学校の運動会の動画をアップしていらっしゃいました。とても嫌な思いをしました。なかなか消していただけず、困りました。今一度、個人のプライバシーについて、議会でとりあげる等して、議員皆さんで考えていただきたいです。
- 子育ては中学・高校も続きます。中高生に対する支援も大事です。
- 今回のように、地域の方のご意見を伺えるのは、とても良い機会だと思いました。
- 子育てをされている方の生の声がお聞きでき、大変学びになりました。
- 本日はいろいろな意見を聞けて勉強になりました。
- 説明の後に質問と答えがありとても良い。
- 資料の中に用語集があって理解しやすい。
担当名:議事課
住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 議事堂2階 議事堂案内(所在地・交通案内・フロア案内)
電話番号:048-424-9108 FAX:048-463-2835
メールアドレス: