エコオフィス推進委員会の取組(平成20年度)
2023年10月01日 00時00分
エコドライブシートの作成【エコドライブの推進】
環境に配慮した運転の仕方を知ってもらい、ガソリンの消費量を減らして、車から排出される温室効果ガスの排出量を削減させるため、エコドライブのポイントをわかりやすく紹介した「エコドライブシート」を作成し、エコドライブを実践してもらうよう職員に呼びかけました。
市内自転車マップの作成【庁用車の利用削減】
庁用車の利用を減らすため、自転車や徒歩で市役所周辺の施設までの所要時間を計り、目安となる市内自転車マップを作成して、自転車の積極的な利用を促しました。 | ![]() |
水かけまつり2008【意識啓発】
職員のエコに対する意識啓発のため、お昼休みに市民広場で打ち水を行い、打ち水まえとあとで気温を計測しました。打ち水前の気温は38.4℃でしたが、打ち水後は37.6℃へ下がりました。夕方行ったほうが効果的だったという反省点もありましたが、53名の職員が参加し、エコに対する職員の意識啓発になりました。
エコオフィス強化月間【意識啓発】
職員が常にエコオフィスについて考える機会を作るため、10月をエコオフィス強化月間とし、ごみの分別徹底や節電、節水などを呼びかけるポスターの掲示や職員のエコオフィスに対する疑問に答えるQ&Aコーナーの開設、アンケートなどを行いました。
レジ袋削減【ごみの減量】
弁当配達時に使用されているレジ袋のごみを減らすため、弁当配達業者に協力を依頼し、エコバックを採用しました。1日で約70枚のレジ袋を削減することができました。