平成29年度運用状況
2023年10月01日 00時00分
平成29年度の運用状況は以下のとおりです。皆様の温かいご支援ありがとうございました。
寄附の受入状況( 平成29年4月1日~平成30年3月31日)
(1)事業別受入状況
指 定 事 業 | 寄 附 件 数 | 寄 附 金 額 | |
---|---|---|---|
快適で暮らしやすいまちづくりのための事業(都市基盤) |
44件 |
971,900円 |
|
自ら学び心豊かに創造性を育むまちづくりのための事業(教育・文化・交流) |
55件 |
923,000円 |
|
健やかに暮らしみんなで支え合うまちづくりのための事業(保健・福祉・医療) |
89件 |
2,220,000円 |
|
安らぎと賑わいのある美しいまちづくりのための事業(生活・環境・産業) |
43件 |
1,223,710円 |
|
市政を推進するための事業(市民参加・協働・連携) |
41件 |
820,000円 |
|
その他市長が必要と認める事業 |
20件 |
840,000円 |
|
※ニホニウム通りの整備に関する事業 |
228件 |
3,943,000円 |
|
※アジア・エアガン選手権大会に関するおもてなしイベント事業 |
33件 |
1,425,000円 |
|
和光市まちづくり寄附金(ふるさと納税)で中学校を応援 | 大和中学校 |
22件 |
870,000円 |
第二中学校 |
24件 |
312,000円 |
|
第三中学校 |
24件 |
330,000円 |
|
合 計 |
623件 |
13,878,610円 |
(2)寄附をいただいた方(公表に同意いただいた方のみ)
こちらをご覧ください。(106KB; PDFファイル)
寄附の活用
平成29年度に寄附を活用した事業は以下のとおりです。
寄附事業 | 内容 | 活用した金額 |
文化振興に関する事業 | 和光市応援団長の市イベント等への出演など、市内外へ向けたシティプロモーション事業を実施しました。 |
310,000円 |
農地環境保全の一環として、清掃活動、農業体験事業等に取り組む農業者団体に対して補助を行う費用として活用しました。 |
800,000円 |
|
農業体験センター及び市民農園管理運営にかかる個別事業として、食育を目的とした米づくり体験事業を実施しました。 |
50,000円 |
|
白子囃子太鼓の修繕を実施しました。 |
400,000円 |
|
新倉ふるさと民家園屋根差茅の修繕を実施しました。 |
3,780,000円 |
|
健やかに暮らしみんなで支えあうまちづくりのための事業(保健・福祉・医療) | 市内における専門職(看護師、介護福祉士、保育士等)の人材確保を目的として、専門職を養成する学校等に在学し、資格取得後に市内の保健福祉関係の事業所に就職しようとする人の学費等を助成するため、看護師等就学資金等助成金を交付しました。 |
280,000円 |
子育て支援に関する事業 | 市内の保育園や幼稚園等において子どもに対して食育の推進活動を実施する市内団体について、子どもの健やかな成長に資する食育活動を推進するため、食育推進事業費補助金を交付しました。 |
400,000円 |
その他市長が必要と認める事業 |
第10回アジア・エアガン選手権大会の開催に当たり、日本・埼玉県・和光市の魅力を発信するイベントや開会式・レセプションを実施しました。 |
1,425,000円 |
▼ニッポン全国鍋グランプリに和光市応援団長が出演し、和光市をPRしました。
▼新倉8丁目の畑で農業者の協力を得て、さつまいもの収穫体験等を実施しました。
▼下新倉6丁目の水田で農業者の協力を得て、田植えから収穫までの米作り体験実施しました。
▼白子囃子(市指定無形民俗文化財)で使用する太鼓の修理を実施しました。
▼旧冨岡家住宅(市指定有形文化財、新倉ふるさと民家園 主屋)の北側屋根差茅修繕を実施しました。
▼白子保育園でパン作り教室を実施しました。
▼アジア・エアガン選手権大会レセプションの様子です。
寄附の管理及び運用
寄附金は和光市まちづくり基金に積み立てます。
● 和光市まちづくり基金現在高(平成30年3月31日) 51,979,067円
※基金現在高は、出納整理期間中に積み立てた491,162円を除きます。