マイナンバーカードに関するご案内
◆マイナンバーカードの申請、交付等の受付業務を行っているのは市庁舎のみです。出張所では行っておりません。 ◆マイナンバーカードの新規申請は、交付まで1か月程度かかります。 ◆マイナポータルやマイナポイントについてはマイナンバー総合フリーダイヤルにお問合せください。 【マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)】 0120-95-0178 ◆マイナンバーカードと健康保険証の紐づけについてはご加入の健康保険組合にお問い合わせください。 |
お知らせ
マイナンバーカードの出張申請 
令和4年7月より、マイナンバーカードの出張申請受付を始めました。(実施が決まり次第随時ページを更新します。)
令和5年11月は市内施設3か所で出張申請を行います。
- 11月14日14:00~16:00 総合福祉会館
- 11月21日10:00~12:00 北子育て世代包括支援センター
- 11月28日10:00~11:00 北第二子育て世代包括支援センター
事前予約制です。予約は開催日前日の17時までに市役所戸籍住民課へご連絡ください。
予約方法、当日の持ち物等、詳しくはこちらのページをご覧ください。
また、[企業・地域団体向け]マイナンバーカード出張申請受付も実施しています。
マイナンバー臨時窓口が移動しました
マイナンバーカードの申請・交付を行う4階臨時窓口は、令和5年6月5日(月曜日)から1階戸籍住民課に移動しました。
マイナンバーカードの申請には申請書が必要です
マイナンバーカードについて、郵送申請又はオンライン申請を行うためにはIDが記載された申請書が必要です。
お手元に申請書がない場合は、市役所戸籍住民課までご連絡ください。ご自宅(住民登録地に限ります)宛に申請書を郵送します。
郵送により申請書をお取り寄せいただく場合は、お手元に届くまでに数日かかりますのでご了承ください。(原則ご依頼いただいた翌営業日に発送しますが、17時以降にご連絡いただいた場合は翌々営業日の発送となります。 )
マイナンバーカードの申請サポートを実施しています
戸籍住民課の窓口にて、令和2年2月よりマイナンバーカードの申請サポートを実施しています。(12月29日~1月3日はお休みです。)
簡単にマイナンバーカードの申請ができますので、お気軽にご利用ください。
- マイナンバーカード申請用の写真撮影(無料)
- 申請書の交付、申請のサポート
なお、申請書の交付を希望する場合は、窓口受付のほか、郵送での送付も対応しております。
受付窓口
令和5年6月5日よりマイナンバーカードに関する窓口が1階戸籍住民課に変更となりました。
受付時間 | 受付場所 | |
平 日 | 8:30~17:15 |
和光市役所1階 戸籍住民課 |
第3土曜日 |
8:30~12:00 (※) |
※第3土曜日はマイナンバーカードの交付のみ要予約です。定員を超えた場合は、下記の特別開庁日又は翌月以降のご案内となります。
休日開庁日の予約は下記までお電話ください。 (予約の受付:平日8時30分~17時15分) 048-464-1111(代表) 内線 2702・2703 |
マイナンバーカードについて
マイナンバーカードとは
マイナンバーカード交付開始後の住民基本台帳カードの取扱い
マイナンバーカードで利用できる電子証明書について
スマホ用電子証明書搭載サービス
マイナンバーカードに関する各種手続きについて
マイナンバーカードの手続きについては下記のページをご覧ください。