twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 和光の魅力 > 市のプロフィール > 和光市の歩み > 和光市の歩み(平成16年~平成31年)

和光市の歩み(平成16年~平成31年)

2020年07月09日 13時22分
1月 和光市市民参加条例を施行
1月 和光市消防団と朝霞警察署の地域安全パトロールに関する協定書調印式
4月 平成17年度からの小学校通学区域の変更を決定
4月 しらこ保育園を新設と同施設内に子育て支援センターオープン
5月 わこう市政おとどけ講座を実施
8月 新潟県十日町市と災害時における相互応援協定締結

10月

下新倉保育クラブオープン
和光市総合防災訓練を実施

11月

住居表示を実施(大字白子・大字新倉・大字下新倉・松ノ木島町の町名を変更)


▲地域安全パトロールに関する協定書調印式(H16)
10年ぶりに行われた和光市総合防災訓練(H16)
 ▲10年ぶりに行われた和光市総合防災訓練(H16)

1月 和光市くらし安全防犯条例の施行
3月 市税のコンビニ納付開始
4月 和光市男女共同参画推進条例の施行
4月 和光市総合福祉会館オープン
8月

(仮称)古民家上棟式

9月

電子申請サービス開始
和光市総合体育館新築工事着工

10月

広報わこう月2回発行開始

11月

三国コカ・コーラボトリング(株)と災害時における救援物資の提供に関する協定締結

12月 電子申請サービス15業務を新たに追加
12月 和光市防犯計画の策定
12月

10月に烏山町と南那須町が合併し、那須烏山市が誕生したことから、那須烏山市と改めて災害時における相互応援協定を締結

4月1日にオープンした総合福祉会館「ゆめあい和光」
▲4月1日にオープンした
総合福祉会館「ゆめあい和光」
古民家上棟式
 ▲古民家上棟式

2月 和光市地域新エネルギービジョンを策定
3月 行政改革集中改革プランを策定
3月

第三次和光市総合振興計画後期基本計画を策定

3月

和光市都市計画高度地区の決定

3月

斜面地建築物の構造の制限に関する条例の施行

4月 樹林公園駐車場が有料化
4月

電子入札全面実施

4月

新倉ふれあいの森オープン

6月

新倉ふるさと民家園オープン

7月

羽田空港行きリムジンバス運行開始

7月

道路整備基本計画の策定

10月

和光市路上喫煙の防止に関する条例の施行

11月

公共施設にAED(自動体外式除細動器)を設置

6月17日にオープンした新倉ふるさと民家園
▲6月17日にオープンした新倉ふるさと民家園
4月29日に行われた新倉ふれあいの森開会式
▲4月29日に行われた新倉ふれあいの森開会式

3月

和光市国民保護計画策定

4月

教育支援センターオープン(本町小学校内)

4月

新倉高齢者福祉センターオープン

4月

南地域センターオープン

4月

和光市役所駐車場有料化

5月

インターネットでのスポーツ施設利用予約を開始

5月

和光市総合体育館オープン

6月

和光市道路整備実施計画を策定

7月

和光市まちづくり条例の施行

7月

年金記録証明書を交付

7月

市民による和光市総合振興計画施策推進会議が総合振興計画達成度にランクづけを公表

7月

成田空港線高速バス開業

7月

和光市ホームページバナー広告を開始

7月

越戸ふれあいの森オープン

8月

和光市協働指針を策定

10月

乳幼児医療・ひとり親家庭等医療・重度心身障害者医療の市内医療機関等での自己負担金不要制度の開始

10月

広報わこうをタブロイド判にして月1回発行に変更、ポスティングによる全戸配布を開始

4月日にオープンした新倉高齢者福祉センター
▲4月5日に行われた
新倉高齢者福祉センター開所式
 5月13日にオープンした総合体育館
▲5月13日にオープンした総合体育館
5月からインターネット施設予約開始
▲5月からインターネット施設予約開始

平成20年(2008)

1月

後期高齢者医療制度創設

2月

和光理研インキュベーションプラザがオープン

3月

和光市文化振興基本方針を策定

3月  和光市猫の飼育ガイドラインを策定 
4月

新倉交番オープン

6月

東京メトロ副都心線(和光市~渋谷間)開通

7月

国民健康保険特定健康診査開始

7月

市民協働推進センターオープン、市民活動支援サイト開設

7~8月

和光市総合体育館が全国高校総体ハンドボール競技(男子)の会場に

10月

樹林公園・総合体育館で防災訓練を実施

12月

和光市駅北口土地区画整理事業の認可下りる

2月にオープンした和光理研インキュベーションプラザ
▲2月にオープンした和光理研インキュベーションプラザ
7月~8月にかけて総合体育館で行われた全国高校総体ハンドボール競技
▲7月~8月にかけて総合体育館で行われた
全国高校総体ハンドボール競技
 10月19日樹林公園で行われた防災訓練
▲10月19日樹林公園で行われた防災訓練

平成21年(2009)

2月

緑地保全計画策定

2月

向山地域センターオープン

7月  「どこでも市長室」を開始 
10月

J:COMと災害時における応援協定締結

10月

自転車市役所を宣言

10月

事業仕分け実施

11月

白子三丁目中央土地区画整理事業の組合設立の認可下りる

12月

和光北インター地域土地区画整理事業の組合設立の認可下りる

12月

和光消防署オープン

2月にオープンした向山地域センター
▲2月にオープンした向山地域センター
10月自転車市役所を宣言
▲10月自転車市役所を宣言

平成22年(2010)

1月

広報わこうで有料広告を開始

2月 

市内循環バス(ラッピングバス)「みどりのそよ風号」「風信器号」スタート

3月 インターネット公売開始 
4月

和光富士見バイパス(第1期整備区間)開通

4月  庁用車15台に青色回転灯を装備 
7月 駅北口土地区画整理事業事務所に期日前投票所を開設
8月

平和市長会議に加盟

8月

佐久市宿泊施設割引スタート

8月

練馬区と災害時における相互応援協定締結

10月

和光市市制施行40周年

10月 「童謡詩劇うずら」初演
11月  市制施行40周年 和光市民まつりを開催
11月  被爆アオギリ二世を植樹

市内循環バス(ラッピングバス)「みどりのそよ風号」と「風信器号」
▲市内循環バス「みどりのそよ風号」と「風信器号」
青色パトロールカー出発式・初走行
▲青色回転灯を付けた庁用車

平成23年(2011)

1月

和光市議会基本条例を制定

1月 市制施行40周年 和光市子ども議会を開催
2月  和光市行政経営理念を策定 
2月

板橋区と災害時における相互応援協定締結 

3月

和光市イメージキャラクター「わこうっち」が決定 

3月

11日14時46分「東北地方太平洋沖地震」発生
和光市で最大震度5弱を観測

サンアゼリアの天井破損、総合体育館武道場の壁に亀裂、市庁舎の渡り廊下や外壁等に亀裂などの被害

4月  第四次和光市総合振興計画基本構想を策定
4月

協働事業提案制度を開始

4月 保育園保育料等及び下水道使用料を改定
5月  すまいるエフエム(株)と災害時緊急放送に関する協定を締結
6月

被災地(岩手県大船渡市)へ市職員を派遣

7月

災害時要援護者登録制度を開始

9月 昭和61年度から25年間続いた普通交付税不交付団体から26年ぶりに交付団体へ

281作品から選ばれた「わこうっち」
▲最終選考10作品から選ばれた「わこうっち」

平成24年(2012)

2月  (社)埼玉県トラック協会朝霞支部と緊急時における輸送業務に関する協定を締結

3月

埼玉県戸田市と災害時における相互応援協定締結
4月 

国民健康保険税の税率等を改正

4月 和光市まちづくり寄附金制度を開始
4月 和光市図書館に放送大学施設が開校 
5月 市イメージキャラクターわこうっちの妹「さつきちゃん」誕生
8月

防災・防犯体制強化のため危機管理室を設置

8月 ロンドン・オリンピックで和光市民の湯元進一選手(レスリング)、清水聡選手(ボクシング)がメダル獲得、両選手を特別表彰
8月 自衛隊体育学校ロンドンピック出場選手が和光市役所で結果報告
(参考)広報わこう2012年9月号表紙(1135KB; PDFファイル)
9月
11月 和光市民まつりで「わこうっち」の着ぐるみ初披露 
11月

和光市民まつりで、さんさ踊り・神輿、1日目の夜和光市駅前ステージ(WAKO FESTA DE NIGHT)が初めて行われた 

和光市図書館内の放送大学再視聴スペースの様子
▲放送大学再視聴施設和光校(和光市図書館)
わこうっちとさつきちゃん
▲和光市イメージキャラクター「わこうっち」とそのいもうと「さつきちゃん」

平成25年(2013)

3月 

市内の全小中学校が耐震化完了

3月

東京メトロ副都心線・東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線相互直通運転開始
和光市駅南口駅前広場と本町駅前通で記念イベントを開催
4月 

和光市民文化センターサンアゼリア開館20周年
サンアゼリア国際芸術祭(平成25年4月~平成26年3月)

5月 松本市政2期目スタート
5月

大人の風しん予防接種費用を助成

5月 健康づくり基本条例施行 
7月  大和橋開通記念式典 
9月 午王山遺跡史跡指定特別展「弥生時代の環濠集落 午王山遺跡を掘る」
9月 和光市自治会連合会創立50周年記念式典
10月 埼玉県立近代美術館移動展「美の万華鏡」をサンアゼリア展示ホールで実施
11月

和光市キャラクター「さつきちゃん」(わこうっちの妹) 着ぐるみ初披露

11月 和光市イメージキャラクター「わこうっち」ゆるキャラグランプリに初参戦
結果は、ご当地95位 総合99位
12月 和光市駅北口土地区画整理事業の起工式が行われた
12月 共生型施設 ひかりの里オープン 

つながる和光⇔横浜直通記念イベント!
▲つながる!和光⇔横浜直通記念イベント
午王山遺跡史跡指定特別展
▲午王山遺跡史跡指定特別展

和光市駅北口土地区画整理事業起工式
▲和光市駅北口土地区画整理事業起工式

平成26年(2014)

1月  和光市ホームページリニューアル
2月 和光市駅開業80周年:記念写真展を和光市駅構内で開催
2月 災害時におけるツイッターハッシュタグ「#和光市災害」を運用開始
2月 「わこうっち」イメージソングが完成 
3月 官民協働プロジェクト:和光市初のコミュニティカフェ(アルコイリスカフェ)がオープン
4月 まちかど健康相談室が開所 
4月 和光市スポーツ推進計画を策定 
7月 くらし・相談仕事センター「ステップ」「すたんどあっぷ和光」がオープン 
10月 妊娠・出産包括的支援モデル事業~わこう版ネウボラ~を開始 
10月 和光市YouTubeチャンネルを開設 
11月 「わこうっち」ゆるキャラグランプリで埼玉県内3位、全国62位 

アルコイリスカフェオープン
▲アルコイリスカフェオープン 

まちかど健康相談室オープン
▲まちかど健康相談室開所式 

平成27年(2015)

1月  ネーミングライツの手法により和光市駅南口公衆便所がリニューアルオープン
1月 和光市新設小学校建設工事起工式
2月 第1回わこう「かるた王」決定戦!『わこう郷土かるた(わこうっちかるた)大会』の開催
4月  まちかど健康広場開所式 
5月 和光市北インター地域に東京北部郵便局が開局
5月 Honda航空機エンジン展示会・ジェットエンジン体験教室の開催
7月 平成27年度埼玉県学力・学習状況調査で市内小中学校正答率がトータル1位
9月 和光市応援団長にSKE48松村香織さんを任命
11月 安倍晋三内閣総理大臣 わこう助産院と日生オアシスを視察
11月 和光市制45周年記念「出土遺物の交流と結」自治体間交流遺跡展の開催
12月 理化学研究所の研究グループが113番元素の命名権を獲得 

下新倉小学校学校建設起工式
▲和光市新設小学校学校建設工事起工式

和光市応援団長任命式 
▲和光市応援団長任命式

平成28年(2016)

3月  東武東上線初!和光市駅ホームに可動式ホーム柵を設置
4月 和光市初の複合型施設誕生!下新倉小学校・児童館・保育クラブがオープン
6月 新倉ふるさと民家園開園10周年
7月  参議院議員通常選挙の期日前投票所をイトーヨーカドー内に設置
7月 和光市出身の本橋パティシエのケーキショップ「365アニバーサリー」がオープン
7月 友好都市新潟県十日町市の地域地場産業振興センター(Towako)が開所
8月 和光市民でオリンピック出場の荒井広宙選手が50km競歩銅メダル
10月 あさか・しき・にいざ・わこう四市合同丸沼芸術の森コレクション展が開催
11月 下新倉小学校敷地内に図書館下新倉分館が開館
11月 理化学研究所が和光市内で生成した113番元素が「ニホニウム」に正式決定

開校した下新倉小学校
▲下新倉小学校開校

ニホニウムを発見した超重元素研究グループ 
▲理化学研究所 超重元素研究グループ

平成29年(2017)

61月  機構改革「子どもあんしん部」を新設
2月 各小学校区地区社会協議会の設立
3月 白子小学校、新倉小学校コミュニティ・スクールの指定
3月  南浄水場第3配水池竣工
4月 駅北口立体自転車駐車場オープン
5月 第3期松本市政スタート
6月 理研和光移転五十周年記念式典
6月 ニホニウム通り記念式典
7月 まちかど・ピテクス」開所式
10月 駅北口地区高度利用化推進室を新設
11月 

地方自治法施行70周年総務大臣表彰を受賞

12月

第10回アジアエアガン選手権大会開催

ニホニウム通り記念式典
▲ニホニウム通り記念式典

アジア・エアガン選手権大会 
▲第10回アジア・エアガン選手権大会

平成30年(2018)

 2月  和光市広沢複合施設整備基本計画を策定
 3月 2018FIFAワールドカップロシア大会を市職員がユニフォーム着用で盛り上げる
 4月 ニホニウム通り記念碑除幕式
 4月  総合行政システム(Publinkerクラウド)災害協定締結式
 5月 清水かつら記念・童謡フェスティバル童謡誕生100年(サンアゼリア25周年記念)
 6月 東京外かく環状道路三郷南IC~高谷JCTが開通
 6月   FIFAワールドカップ応援給食 新倉小、第五小、下新倉小、第三中で実施
 6月   和光市広沢複合施設整備・運営事業募集要項等を公表
 7月 上谷津公園(新倉1-28)オープン
 7月 
JOCオリンピック支援自動販売機ライフル射撃デザイン埼玉1号機設置
 7月
 岡山県総社市への豪雨救援物資運搬
 7月  台風7号豪雨被災地への義援金受付、送付
 8月   朝霞市・和光市ごみ広域処理に関する基本合意書締結式
 8月  駅前ステージオープン記念・東京オリンピック・パラリンピック2年前イベント【バーリ・トゥード夏フェス】開催
 9月  選択制による「平成30年度和光市職員採用試験」を実施
 9月   北海道胆振東部地震災害被災地への義援金受付

10月

 アーバンアクア公園(新倉6丁目)オープン
10月  オリジナル婚姻届配布
10月  2019年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」認定 「冴えない彼女の育て方」
11月  ゼンリンと災害時における地図製品等の供給等に関する協定締結
11月  3歳児健診から両眼開放型オートレフラクトメータによる高精度の視力検査を実施

12月

 越戸川の水辺環境整備事業 フットライト点灯式
12月  広沢複合施設整備・運営事業の優先交渉権者を”ユニ・アジアグループ”に決定


▲FIFAワールドカップ応援給食

 
▲アーバンアクア公園

平成31年(2019)

 1月  東邦音楽大学と協力協定
 1月 鳥取県とあいサポート運動に関する協定締結
 2月 和光北インター地域土地区画整理事業完成
 2月  公益社団法人埼玉県獣医師会南支部と災害時における動物救護活動に関する協定締結
 2月 生活協同組合コープみらいと見守り活動に関する協定調印
 2月 株式会社セブン-イレブン・ジャパンとの包括協定を締結(シェアサイクル等)

3月

東京オリンピック・パラリンピック500日前イベント【バーリ・トゥード春フェス】開催

4月

ニホニウム通りに元素記号プレート埋設
 4月 行幸啓記念碑式典
 4月  和光市応援団長松村香織さんSKE48卒業記念号運行、一日和光市駅長実施


▲行幸啓記念碑式典

お問い合わせ

担当名:秘書広報課 広報広聴担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階

電話番号:048-424-9091  FAX:048-464-8822

メールアドレス: