ホンダのバイク展示

バイク展示で設置したアクリルパーテーションについて

 バイク展示で設置したアクリルパーテーションについては、令和4年4月から和光市市民文化センターサンアゼリアのホワイエにて、季節ごとの展示物や市内のPR展示等の際に有効活用するために利用していただきます。

 

 

アクリルパーテーションには、ホンダのバイク展示の経緯やアクリルパーテーションの設置についての紹介(1433KB; PDFファイル)が掲示されています。 

 

 

ホンダバイク展示終了のお知らせ

 平成27年2月よりシティープロモーションの一環としてスタートした市役所本庁舎1階におけるホンダバイクの展示を、4月5日(火曜日)をもって終了することとなりました。長きにわたり多くの方に足を運んでいただきましたこと、心より感謝申し上げます。

 これまでに展示されたバイクにつきましては、引き続き下記よりご覧いただけます。

 

 

 

和光市役所本庁舎1階ロビーで、ホンダのバイクを展示しています

      

前回の展示車両                                    令和4年2月   「ホンダ CT50                  展示車両の説明 

これまでに展示されたバイク

 これまでに展示されたバイクは、こちら
「これまでの展示バイク 1」
「これまでの展示バイク 2」
「これまでの展示バイク 3」
「これまでの展示バイク 4」
「これまでの展示バイク 5」
「これまでの展示バイク 6」
「これまでの展示バイク 7」
「これまでの展示バイク 8」
「これまでの展示バイク 9」
「これまでの展示バイク 10」
「これまでの展示バイク 11」

展示の経緯と目的

 和光市史によると、和光市と市内に事業所を置く本田技研工業株式会社は、昭和27年(1952年)に、ホンダが大和町白子にバイクの生産工場(現 白子ビル)を進出させて以来、友好的な関係を築いてきました。
 和光市は、『(故)本田宗一郎氏が「ここ」と選んだ場所であり、ホンダのバイクを展示する文化的意義は大きい。』として、市長と本田技研工業株式会社との協議により、和光市役所ロビーにホンダのバイクを展示する協議が行われました。その後、様々な調整を経て、当時の大和町(現 和光市)で生産されていた旧型のバイク等を展示することになりました。
 世界のモータリゼーションを牽引し、歴史的にも技術的にも、また、美術・博物的にも価値の高いホンダのバイクを、和光市役所ロビーに展示することは、和光市だからこそできる有効な資源と捉えています。また、市が歩んできた歴史は、本田技研工業株式会社が和光市において歩んできた歴史そのものでもあります。これを来庁する市民に公開することで、市は、シティセールスやシティープロモーションを推進し、市のイメージアップや市のブランド力を高めると共に、市民の皆様に喜んでいただける空間を創出することを目的としています。

本田技研工業株式会社の公式ホームページは、こちら→ 「本田技研工業 株式会社」

和光市史については、こちら→ 「和光市史」(第6編「現代」抜粋)(760KB; PDFファイル) 

 

 

展示に関すること

 展示車両等については、本田技研工業株式会社から無償でお借りしています。また、和光市役所ロビーは不特定多数の市民や、特に小さなお子さんも多く来庁します。事故等を未然に防ぐための工夫として、アクリルパーテーションを設置しました。

 この、アクリルパーテーションの設置につきましては、市内事業者のCSR(企業の社会的責任)を目的として、その知識や技術力又は資金を提供する新たなネーミングライツの試みとして市と市内事業者の皆様と協働で実施しました。パーテーションにつきましては、この趣旨に賛同した下記の市内事業者の皆様から無償で提供いただき、設置のについてご協力をいただきました。 

 ※展示車両等には、お手を触れないようにしてください。

 

 

「ホンダのバイク展示」に関するネーミングライツパートナー

柳下技研株式会社 / 代表取締役 柳下 勇(中央2-1-8 )

 会社設立以来、自動車産業を中心とした各産業界への試作品、冶工具、省力機械及び精密部品の構想・設計・製作を社業として精進してまいりました。この卓越した技術と豊かな経験を活かし、あらゆる製品に反映させ、お客様のニーズに合った体制作りを基本としています。豊かな社会と環境を創造するため、パイオニア企業として更に飛躍すべく技術革新を計り、多くの皆様に愛される会社をめざして取り組んでいます。この度のバイク展示にあたり、素晴らしい企画の一翼を担わせていただきとても光栄に思っております。和光市に本拠地を置く企業として、今後も和光市民が魅力を感じるようなイベント等に積極的に参加していきたいと思います。 【※もっと詳しく知りたい方は、こちら→柳下技研株式会社】 

株式会社ヴイクリエート / 代表取締役 内田 豊(白子3-38-45)

 弊社の代名詞であるアクリル樹脂は、あらゆる樹脂の中で最も高い透明度、気品のある美しい光沢、成型品にはない手作りの高級感、そして加工性の良さと多様性を備えております。そんなアクリル樹脂に魅せられたスタッフたちが毎日新しい製品を生み出しています。私共の製品は、百貨店様はじめブランドショップやコンビニで、ディスプレイや什器としてご利用いただいております。皆様の様々なイマジネーションを形にしていくこと、また、その製品化にご協力させて頂くことが一番の喜びです。
 この度は和光市役所のホンダのバイク展示に参加することができましたこと、大変光栄に存じます。また、和光市を盛り上げるため「和光市民祭り」に、アクリルパーツを利用した写真立てつくりの体験コーナーを出展しております。お楽しみに。【※もっと詳しく知りたい方は、こちら→株式会社ヴイクリエート】 

株式会社田中工務店 / 代表取締役 田中 泰秀(下新倉5-1-1)

  “人心・木心・家心を信条に心の通じ合う家造り”
 私共は、建物の事なら何でも御相談くださいという気持ちで、お仕事をさせて頂いております。仕事の大小は問わず、お困りの事は敏速に対応させて頂いております。前衛芸術家「草間彌生」様の作品製作にも20年に渡り携わらせて頂いております。今回の「ホンダのバイク展示」に協力でき、大変光栄です。これからも和光市の発展に役立って行きたいと思います。 【※もっと詳しく知りたい方は、こちら→株式会社田中工務店

 

株式会社原田製作所 / 取締役会長 原田政雄(新倉7-9-37)

 弊社は創業以来、精密工作機械を駆使し、最先端の宇宙ロケット部品や人工衛星部品から自動車、工作機械、建設機械など、あらゆる産業分野においての金属部品加工を主体として創業しております。これまでにも、世界で初めて小惑星から微粒子を持ち帰ることに成功した、小惑星探査機「はやぶさ」の開発にも携わり、和光市から、市内の産業発展に貢献したとして感謝状もいただきました。また、最近では緊急災害時用浄水器の小型化に成功し様々な分野から注目をいただいております。今回、行政との協働により、ホンダのバイク展示に関わらせていただくことに大変感謝いたします。ホンダ様だけでなく、我々市内事業者も一丸となって和光市の産業を盛り上げて参りたいと考えております。【※もっと詳しく知りたい方は、こちら→株式会社原田製作所

有限会社渡辺モデルメーカース / 代表取締役 渡邉 竜幸(下新倉3-11−37)

 皆様こんにちは、1966年の創業から約50年、高品質・迅速・納期厳守 をモットーに総合試作メーカーとして、お客様の多彩なニーズにお応えしてまいりました。創業以来、お客様の満足を第一に“ものつくり”に取り組んでいます。多様化する社会、市民の皆様が『欲しい物』が作りやすい世の中になっておりますので、特許・実用新案取得を目指す方のパートナーとして、検討及び動作確認用の試作製作も好評承り中です。形になってみないと判明しない問題点もいろいろ出て来ます。それを解決するのが弊社であります。蛍光わこうっちプレート縁あって、数年前より和光市のイメージキャラクターである「わこうっちグッズ」・「さつきちゃんグッズ」の制作・販売もさせていただいております。和光市に事業所移転をした10年目という節目のときに、和光市とHONDA様の間を繋ぐお手伝いができた事を嬉しく思います。総合試作メーカー有限会社渡辺モデルメーカース、略して「渡辺モデル」。お気軽にお問い合わせよろしくお願いします。【※もっと詳しく知りたい方は、こちら→有限会社渡辺モデルメーカース

  (敬称略)

展示期間

 展示は平成27年2月から平成29年3月まで

  ※展示期間は、原則2年としますが、その後は必要に応じて延長いたします。

 市役所の開庁日のみご覧いただけます

  ※通常の開庁時間は、8:30~17:15です。

  ※毎月、第3土曜日の午前中のみ、休日開庁しています。(それ以外の土日祝日は、原則開庁していません。)

入替日について

 毎月の入替は、各月の初旬を予定しております。

マスコミ報道について

この、「ホンダのバイク展示」について、下記の報道機関等で紹介されました。

 平成27年2月3日の「読売新聞」の朝刊 → ご覧になりたい方は、こちら「読売新聞」(835KB; PDFファイル)

 平成27年2月5日の「日本経済新聞」の朝刊

 平成27年2月21日の「毎日新聞」の朝刊 → ご覧になりたい方は、こちら「毎日新聞」(987KB; PDFファイル)

 平成27年3月1日(3月号)の「和光新聞」 → ご覧になりたい方は、こちら「和光新聞」(953KB; PDFファイル)

 平成27年3月6日の「自治日報」 → ご覧になりたい方は、こちら「自治日報」(936KB; PDFファイル)

 平成27年3月24日の時事通信社「時事ドットコム」 → ご覧になりたい方は、こちら「時事ドットコム」

 平成27年4月1日(4月号)の「市民新報」(新座・和光版) → ご覧になりたい方は、こちら「市民新報」(35KB; PDFファイル)

 平成27年5月号「月刊ガバナンス」に掲載されました。 → ご覧になりたい方は、こちら「月刊ガバナンス」(2211KB; PDFファイル)

  平成27年5月23日号「RACERS」に掲載されました。 → 参考URLは、こちら「RACERS」

  平成27年11月16日発売「GooBike首都圏版vol.254」に掲載されました。 → ご覧になりたい方は、こちら「GooBike」(1752KB; PDFファイル)

  平成27年11月20日発売「Zeppan BIKES 」(絶版バイクスvol.21)に掲載されました。 → ご覧になりたい方は、こちら「Zeppan BIKES」(1845KB; PDFファイル)

 

 ※新聞のスクラップ掲載等については、許可が下りた新聞社様等のみ、PDF形式で表示できます。 

 

 ぜひ皆さん、和光市役所に展示したバイクを見に来てください。

 

 

お問い合わせ

担当名:秘書広報課 シティプロモーション担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階

電話番号:048-424-9091  FAX:048-464-8822

メールアドレス: