平成25年度 講座・展示会

2022年08月15日 13時08分

午王山遺跡史跡指定記念特別展「弥生時代の環濠集落 午王山遺跡を掘る」【H25年9月7日~29日】

 午王山遺跡は昭和54 年にはじめて発掘調査が行われて以来、これまでに15 回の調査が行われてきま

した。その結果、山全体を囲うように環濠がめぐらされていることが確認され、埼玉県内でも有数の弥生
時代の環濠集落であることがわかってきました。
 今回の特別展示は午王山遺跡が和光市指定文化財(記念物- 史跡)に指定された記念として、主に発掘
調査の成果から午王山遺跡を振り返ります。午王山遺跡の世界をぜひご覧ください。
 また、市内の最近の発掘調査の成果や関連遺物も一部展示いたします。

午王山遺跡空中撮影写真です

■午王山遺跡空中撮影写真

 

発掘された環濠と住居 発掘された環濠の深さ

■発掘された環濠とその深さ

 

名 称:午王山遺跡史跡指定記念特別展
    「弥生時代の環濠集落 午王山遺跡を掘る」

会 期:平成25年9月7日(土曜日)~29日(日曜日)※期間中無休(終了しました)
     9:00~17:00

場 所:和光市民文化センターサンアゼリア 展示ホール
     http://www.sunazalea.or.jp/

入場料:無料

主 催:和光市教育委員会

 

チラシは以下からダウンロードすることができます。

午王山遺跡史跡指定特別展「弥生時代の環濠集落午王山遺跡を掘る」チラシ(671KB; PDFファイル)

午王山遺跡史跡指定記念特別展のチラシです

 

関連講座及び記念講演会概要

 特別展開催に伴い、下記のとおり関連講座及び記念講演会を開催いたします。

  ぜひお申込ください。

 

【関連講座】※終了しました

日時:平成25年9月7日(土曜日) 13時30分~16時00分(13時00分開場)

場所:和光市民文化センターサンアゼリア 会議室

定員:40名(要事前予約・先着順)

(1)講師:鈴木敏弘(大東文化大学講師・和光市文化財保護委員)

    演題:午王山遺跡の発掘調査について

  時間:13:30~14:40

(2)講師:宮瀧交二(大東文化大学准教授)

  演題:午王山遺跡と新羅王居跡伝承

  時間:14:50~16:00

 

【記念講演会】※終了しました

日時:平成25年9月15日(日曜日)  13時00分~15時00分(12時30分開場)

場所:和光市民文化センターサンアゼリア 小ホール

定員:200名(要事前予約・先着順)

講師:石川日出志(明治大学教授)

演題:弥生時代の関東

 

【関連講座及び記念講演会の申込方法】

 関連講座及び記念講演会は、8月1日より予約受付を開始します。(要事前予約)

 電話・E-mail・FAXのいずれかにより、下記の和光市教育委員会生涯学習課文化財保護担当までお申込ください。

 なお、関連講座・記念講演会とも先着順の受付となりますのでご了承ください。

 E-mail・FAXでお申込の際は、参加希望の講座・講演会名、参加される方のお名前、ご連絡先(お電話番号)を明記してください。

 

関連企画「午王山遺跡のジオラマをつくろう」で作成したジオラマを展示中!(終了しました)

 展示関連企画として、坂下公民館と生涯学習課の共催により午王山遺跡のジオラマを作成しました。

 できあがったジオラマは、展示会場に展示しています。

 作成過程はこちらをご覧ください。

 

 白子囃子入門講座【H25年5月12日~7月20日】

和光市指定無形民俗文化財の「白子囃子」の後継者育成事業として「白子囃子入門講座」を開催いたします。

日時/第1回~8回は以下の日程で10:00~12:00(終了しました)
    平成25年5月12日(日曜日)、26日(日曜日)
          6月2日(日曜日)、9日(日曜日)、16日(日曜日)、23日(日曜日)、30日(日曜日)
          7月7日(日曜日)
     第9回、10回は以下の日程で19:00~21:30
    平成25年7月13日(土曜日)、20日(土曜日)   
場所/第1回~8回 和光市中央公民館視聴覚室(和光市中央1-7-27)
     第9回~10回 諏訪神社集会所(諏訪2-13)
対象/どなたでも可 
定員/20名(申し込み先着順)
参加費/無料
講師/白子囃子保存会会員
申込方法/4月8日(月曜日)から和光市教育委員会生涯学習課文化財保護担当の窓口、電話、FAX、E-mailのいずれかの方法で申し込み。 

お問い合わせ

担当名:生涯学習課 文化財保護担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階

電話番号:048-424-9119 FAX:048-464-7901

メールアドレス: